「ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld」3期 第2部 第11話『#11 非情の選択』感想












120: ポンポコ名無しさん 2019/12/22(日) 00:25:54.99 ID:ECvXuQYo0
ユイちゃんラースより優秀かなw


SAOの面々もう懐かしかったわ
フカジロウ?

元SAOプレーヤーを徴兵制で兵士にしろ!!!
そんなやつ軍だって嫌だわwww
一番入れちゃいけない奴らだろw

『うん、やりたい人だけやって、俺無理、帰る』としか思わん
何一つ演説内容が心に響かなかった
人界軍の戦いが容赦なかった

見返りないけど手伝ってって言ってるんだよね?アレ
キャラのロストの可能性あるのに

アリスは
私たちの思いの結晶!!!
あんまり関係なくね?
SAOは感情読み取りシステ厶があってそのフィードバックを活かしたのがUW人だから
ついでに言えば、茅場は普通にゲームクリアされたら
自分の死と共にVRシステムを葬るつもりだったが
キリトとアスナが奇跡を起こしたのを見て、この世界にはまだ可能性があると思ってキリト達に託した
巻き込まれる他のプレーヤー達にはあんまり関係なくない?

巻き込まれるプレイヤーがずっと遊んできたのが
SAOのデータをフィードバックして作られたザ・シードだから
ザ・シードゲーが得た情報は全て蓄積されUWに活かされた
だからゲーマー皆でUWを生み出した面もある
普通に考えたらザシードのパッケージってSAO開始時には完成してたはずだし、パッケージそのものにはその後の運用データは反映されないはずだし、ゲーマーはぶっちゃけあんまり関係ないのでは
お前らのデーターも
一部反映されてるかもしれないAIを強奪されないために
死ぬくらいの痛み感じる危険とキャラデータ吹っ飛ぶ可能性あるけど救いに行きましょう?
普通に嫌だと思うwキリトと深い関係がある人らは良いんだと思うけど

まあそのへんは人によるでしょ
入れ込んでる奴はロマン感じるかもしれないし
まあ、演説してる時いたの
廃人系の人たちだろうし
ロマン感じる奴もいるかもしれないけど

廃人だからこそキャラデーターぶっ飛びとか
デスゲーム思い起こさせる、ペインアブソーバーキャンセル&PK多数を嫌がるやつもかなりいそう
こういうシステムが仮に存在していたら
死ぬような痛覚を脳が感じるのだろw
たぶんそのときショック死する人いますw
特にヒッキーゲーマーの脆弱な肉体が持つとは思えませんwww
レベル1の暗黒騎士が何万いようとこっちの数人で一騎当千できるだろ

アニメだけだと若干唐突に感じるんじゃないかな
万単位のキャラがいき消えたらそのゲームを運営してる会社は軽くパニックになると思うが・・・

ナイツの皆さんは末期の病気とかじゃなかったっけ?
シウネーさんに関しては、ユウキの葬式の際に病気が
治りましたというシーンがあったのは覚えているけど
実は対して時間たっていない。

アリシ編はマザロザの時点から3ヶ月後くらいだから、他の仲間もまだ大丈夫ってことじゃないかと・・
中には武骨な鎧着た似たようなキャラばっかで
人界軍みたいに可愛い女の子にしたかったのに!とか怒る奴も出そう
アメリカのハッカーが開いた回線をユイも使ってる
ザ・シード規格だから入出力が鈍いだけでアミュスフィアでダイブ出来る
最高機密システムに一般人が簡単につなげられるってどうよ
一般人でなくNSAに雇われた凄腕のハッカーなので
アメリカから大勢呼び込む為には回線解放しっぱなしにするしかない
まあ国別ポートで弾けよと思うけど
傭兵達は日本が同じ方法で対抗してくると全く思ってなかった
NSA>>>自衛隊 てことか
日本はユイちゃんだけが頼りってますますつらいな

僕ならそっとログアウトするけど、おまいらは勢いでUWにいっちゃうの?
痛いのは嫌だけど新しいゲーム見てみたい気持ちもある
ゲームにあんまり思い入れないからアカウントロストは別にいいな
頭おかしい人が大喜びで奴隷連れて参戦してくれただろうに
まあシノンが先行しちゃったからGGOで影響力あるキャラいないかな

アリスで騒いでる連中が間抜けに見えてくる
敵側もそれなりの新キャラ出すんかな

今から参加した一般プレイヤーも飛竜のブレスで簡単に殲滅できそう
ましてや三万人規模がそれを視聴するってあり得るかね?

と言うか、正体不明のゲームに即参加とかネットリテラシーがちょっと
何万規模だと事前広告ありきな気がするよね
事前広告と言うか、運営の信用が
迂闊にログインしたら中がゴキの海と言うトラップゲームの可能性もあるのだし
さぞかしピトフーイは歓喜もんだろうな
エイジよりはそっちな気がする
アスナ…別垢だから復帰可能
他…コンバートにともなうロストの可能性
問題最初に聞いたリズ達の葛藤とか原作になかったの?

ほぼノンタイムの仮想空間で意識だけ飛ばして会議やら仕事やら遊びができるんだもん
こっちのたかがゲームとあっちのたかがゲームは重みが違う
原作執筆時になかった要素を繋げることで作品世界が広がって行く感じは良いね!
映画でも後半ショボショボで情けなかった記憶しかないが
原作だとユイが自分はただのプログラムで本当の感情なんてないのに、なんで涙が出るんだろう・・
と自問しているのがいいんだよなー
リズベットは今回がピークだろうが演説で目立てた
でもシリカはちゃんと活躍の機会もらえるのか?

ALOからコンバートしてきた勢はまともに戦えるんだろうか
味方陣営もアカウント用意したんで手伝ってくれで良かったやろ
まあSAOの集大成やからと思うしかないな
これまでのは全てコンバートするやつvs暗黒軍にしたいための土台だったんよ
自分が磨き上げたキャラで世界大戦に参加できるぜ
って言われたらいくでしょ
演説の内容が説明しすぎなんよな
実質ユイいなかったらマジで詰み
キリトもそのまま死ぬ

斬られたら「痛えええ聞いてねえよこんなの」ってパニックになりそうw
わざわざ海上で外界と隔離してんのに結局外部ネットとつながりまくりとかどういうことやねん
テロリスト()に占拠されてるのに
普通に電話しててワロタ

ログアウトはできるぞ
死ぬだけで
だからアメリカのほうは無限湧き可能
キリト組は死ぬと代わりのアカウントがない
US側も痛いから1回死んだら2度と入らないだろ
「痛く無いゲームなんてぬるいぜ」ってヒャッハーする奴もいるかもしれんがw

自殺したらリアルに戻れるんじゃね
ひらめいた!
小学生の女の子を長虫のモンスターに食わせる拷問させようとかクズの所業でも考えてそう
いやその発想が思い浮かぶお前が一番怖い
そこはユイがゴニョゴニョしたんだよ
主要人物全員ログインして集まってるのが草すぎた
あの人ら全員廃人だからw

キリト側が不利になるからお前らのキャラ賭けてこっち手伝えよ
って廃人脳がその他プレイヤーに無責任発言してるって事でいいんか

「VRMMOプレイヤーはみんな多かれ少なかれ
社会に寄与しないお荷物、税金も年金も払わない現実逃避者
徴兵制を復活させて強制的に奉仕させるばきなんて言われてる」
SAOの世界はゲーム自体が市民権を得てて、音楽を聞くのと同じくらい現実社会では当たり前になってるものかと思ったら
プレイヤーは普通に廃人ゴミ扱いされてんじゃんwwwwww
SAO見てて今回が一番衝撃だったし笑ったわ
まるでゲーム世界が当たり前でそこで生きてる連中は社会的にもカッコいいみたいな描写やミスリード腐るほどあったよなw
変な社会やなぁと思ってたけど、普通にSAOの世界でも没頭してるゲーマーはクズ扱いされてたとかwwww
こいつ好きだわ

※レベリングたりいし、なんか面白いことないかな・・・的な

あの反応は某匿名掲示板のノリだよなw

チーター大戦かよ。pubgの中国サーバーかよ。
これでおもしろいなんて思うのチートキッズだけだろ。
もともとそういう作品だろ
キリトさんなんか初っ端からβやりまくって他人の知らない居合いとか情報持ってたりしてビーター(βプレイヤー&チーター)とか言われたじゃん
自販機つり銭パカパカ二郎総帥ですとか
鼻くそ主食人間ですとか言われたらいたずらだとおもうだろうな

謎英語の辺とかいいよね
平日はさすがに人少ないのではと思うんだけど
あと向こうのネトゲ廃人とかって昼夜逆転とかしてないのかな
つまりそういうやつは昼間寝てるのでは

アリスよりユイのが貴重価値高くね?

会場に集まった人達は何してるの。
寝てるの起こされた
マジかよ
集まって話聞いてくれただけでもすげえことだな
――――――――――――――――――――――――――
【Amazon限定特典付きBlue-ray】
【Amazon.co.jp限定】ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld 1(メーカー特典:「アニメ描き下ろしイラストA3クリアポスター」付)(1~4巻購入特典:「B3クリアポスター+アニメ描き下ろしイラスト B2布ポスター」&1~8巻連動購入特典:「F3キャンバスアート+abec描き下ろしイラストB2タペストリー」引換シリアルコード付)(完全生産限定版) [Blu-ray]
【Amazon.co.jp限定】ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld 2(1~4巻購入特典:「B3クリアポスター+アニメ描き下ろしイラスト B2布ポスター」&1~8巻連動購入特典:「F3キャンバスアート+abec描き下ろしイラストB2タペストリー」引換シリアルコード付)(完全生産限定版) [Blu-ray]
【Amazon.co.jp限定】ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld 3(1~4巻購入特典:「B3クリアポスター+アニメ描き下ろしイラスト B2布ポスター」&1~8巻連動購入特典:「F3キャンバスアート+abec描き下ろしイラストB2タペストリー」引換シリアルコード付)(完全生産限定版) [Blu-ray]
【Amazon.co.jp限定】ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld 4(1~4巻購入特典:「B3クリアポスター+アニメ描き下ろしイラスト B2布ポスター」&1~8巻連動購入特典:「F3キャンバスアート+abec描き下ろしイラストB2タペストリー」引換シリアルコード付)(完全生産限定版) [Blu-ray]
【Amazon.co.jp限定】ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld 5(1~8巻連動購入特典:「F3キャンバスアート+abec描き下ろしイラストB2タペストリー」引換シリアルコード付)(完全生産限定版) [Blu-ray]
【Amazon.co.jp限定】ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld 6(1~8巻連動購入特典:「F3キャンバスアート+abec描き下ろしイラストB2タペストリー」引換シリアルコード付)(完全生産限定版) [Blu-ray]
【Amazon.co.jp限定】ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld 7(1~8巻連動購入特典:「F3キャンバスアート+abec描き下ろしイラストB2タペストリー」引換シリアルコード付)(完全生産限定版) [Blu-ray]
【Amazon.co.jp限定】ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld 8(1~8巻連動購入特典:「F3キャンバスアート+abec描き下ろしイラストB2タペストリー」引換シリアルコード付)(完全生産限定版) [Blu-ray]
【Blue-ray】
ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld 2(完全生産限定版) [Blu-ray]
ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld 3(完全生産限定版) [Blu-ray]
ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld 4(完全生産限定版) [Blu-ray]
ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld 5(完全生産限定版) [Blu-ray]
ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld 6(完全生産限定版) [Blu-ray]
ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld 7(完全生産限定版) [Blu-ray]
ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld 8(完全生産限定版) [Blu-ray]
【第3期前半Blue-ray】
ソードアート・オンライン アリシゼーション 1 [Blu-ray]
ソードアート・オンライン アリシゼーション 2 [Blu-ray]
ソードアート・オンライン アリシゼーション 3 [Blu-ray]
ソードアート・オンライン アリシゼーション 4 [Blu-ray]
ソードアート・オンライン アリシゼーション 5 [Blu-ray]
ソードアート・オンライン アリシゼーション 6 [Blu-ray]
ソードアート・オンライン アリシゼーション 7 [Blu-ray]
ソードアート・オンライン アリシゼーション 8 [Blu-ray]
【関連アイテム】
コメント
当サイトは原則ネタバレ禁止、諸々ご指摘を受ければ修正対象になり得ます。※現在荒らし対応に依りコメントの範囲規制中。
書き込めない際は規制巻き込まれとご了承ください。
コメント一覧 (4)
武装完全支配術は神器の膨大な天命を数割単位で消費する大技なので
実の所いつ休憩が挟めるかも分からない、先が見えない長期戦向きではない
でも数の差を逆転する切り札である事実に間違いはないので
開戦初日はぶっぱしていたのだが、相手がこの世界でかけがえのない命を持ち
文字通り"生きている"UW人だから非情だろうと1回殺せばそれっきりだった
しかし、今度は規制故に安全性の高い、悪く言えばつまらないVRゲーに飽き飽きしてた
米国プレイヤーが、ボッシュートしたヴァサゴの高位暗黒騎士アカウントとは違い
数だけは多くて替えの利くモブ暗黒騎士のアカウントで際限なく参加しまくるので……
だけどこれ終わるのかな?
分割クール?
コメントする