OVAかもしれないな
98: ポンポコ名無しさん 2018/12/30(日) 00:55:56.14 ID:Z5Wwp/QH0
コブスレさん回かと思いきや神官ちゃん回だったな

「ゴブリンじゃなかったんだ」で笑った
素顔を見ようと必死な金床ちゃんにも笑った

円盤より配信収益の方が大きくなって
もう10年以上たってるのに

ホントたくましくなったな
その女神官ちゃんをゴブスレさんに預けてた牛飼娘ちゃん正妻の余裕w
というより牛飼娘ちゃんは女神官ちゃんを義理の娘にする気満々だろ!!
てか妹みたいな感覚じゃね



脚本スキがねーな

しれっと外伝部分も回収
終わってみたらヒール以外全部攻撃補助だった

MXは2本立てだったから余計アガったわ
きちんとゴブローの独白や回想もあったし期待以上だった

最初の頃はゴブスレさんもゴブリン退治を依頼する側だったの?
それとも仲間募集?
姉さんが殺されたときのことよ
故郷の村が襲われて、姉ちゃんが殺されたときじゃないの

自分の故郷の村が襲われて、姉ちゃん含む自分以外の全員がことごとく惨殺され滅ぼされた時の事
牛飼い娘が伯父さんと出かけたあの日の夜にそれは起こった
イヤーワンの冒頭でいきなり出てくるから読んでみればいい、2話まで読める
http://www.ganganonline.com/contents/goblinyo/
なかなか良い出来じゃないかと

157: ポンポコ名無しさん 2018/12/30(日) 01:56:37.01 ID:t0WAIPFY0
最後の「帰って来る」を見てなかったのか?
それ毎度のゴブリン、オチのあれなくても打ち切りと判断する要素は無い
ゴブリンチャンプを追加で1体置くことで
・連携でチャンプを仕留めた重戦士と女騎士

・チャンプを一人で倒した槍

・ロードに苦戦したゴブスレ

と戦闘力の対比がはっきりと出るようにしたのね。

じゃないと、井上和彦さんキャスティングしないってw

何があったんだろうか…
カリスマ性あって強そうな大ボスできるような声ってなかなかいないんじゃね
実際にゴブリンロードが喋ったのは情けない命乞いだったが




5月のイベントでしょうな
槍≧重戦士>聖騎士志望女子>>>>ゴブスレさん
なのかな?

これ以上に丁寧ってどれだけ高望みしてるの?
本当に重い

それに今回巣穴一つ潰して帰ってきてからのバトルなので
疲れてるんだよ
戦闘力だけならやつは銀等級の中でも最弱の部類だから仕方ない
「私てっきりゴブリンだとー」
ひどいw

やっぱ響いてるよなーあのセリフwww
綺麗にまとまってよかったけどまさかの続編とは
原作ストック足りるのかな?期待してます
3期分まであるぞ
291: ポンポコ名無しさん 2018/12/30(日) 02:05:28.77 ID:HSbOn/oWC

ハルヒの追加は耳長娘とゴブスレさんの最初の会話との対比になってていい追加だと思った

壁二つで押し潰したんだろあれ

ゴブスレが居なかったら取り逃がしてどこかでよりタチの悪い集団を作っていた事だろう

まあ間隔は開くだろうけど、そもそもBDは2月からだし
可愛すぎた

俺の中でかなり評価が上がったわ

コイツはモンスターじゃなくて
蜥蜴僧侶みたいな存在なのか
そのトカゲの術の骨兵じゃないの
「意外と可愛い奴ね」

蜥蜴僧侶の出した竜牙兵だよ
宴会用に踊りを仕込んだよ
神官ちゃんと牛飼ちゃんマジで両方正妻でいいな


445: ポンポコ名無しさん 2018/12/30(日) 02:23:07.52 ID:e0OqqiRh0
最後でちゃんとまとめてくれて、おもしろかった

勇者ちゃんの村はゴブリンの群れに襲われたことあるし
駆除業者はゴブスレさん
スタッフの粋な計らいって奴だろうな

あと女神官ちゃんがプロテクションかけてたときに命乞いしたゴブリンのところで
女神官ちゃんのセリフがあったら良かったな、キャラ的に汚い言葉は無理だから
「もうゴブリンには騙されません!」的な
槍使い>ガッツ、女騎士>>ゴブスレ
見たいな実力なの?
たぶんゴブスレの上にアマゾネス他若干名入るくらい
あくまで正面からタイマンでの立ち合いという条件で

ガッツと女騎士だと下手すると女騎士の方が強いまである
あの女騎士、まだ白磁の時点で少なくとも3種類の奇跡を最低1日2回使えたし

ただガッツはリーダーとしての能力に長けていて
例えばあの辺境ギルドで集団戦をやるとしたら全員がリーダーに推すぐらいの人

最高はガッツ
そして最優がゴブリンスレイヤー
と言われているらしい
指揮官系だと思ってた
斥候よりの戦士
俗にいう前衛にも立てる盗賊的なのだね

ロード相手には何か欲しかったな
まあ使い慣れてる剣が良かったんだろうけど折れちゃったな

引き続き悪いゴブリンが見られます
あっちのゴブリンはなんだかんだで憎めないタイプのゴブリンだけどなw
人間との生存競争を戦ってるだけで、遊びで殺したりレ◯プしたりはしないゴブリン
ゴブスレのイメージ絵になってるし、もしかしてゴブスレED用の専用曲だったとか?
Mili - Within (Official Lyric Video / Goblin Slayer Episode 12 Insert Song)
おーサンクス
いやいや良かったよ
面白かった
また1話から観たくなる
贅沢を言えば2期あるといいな
もっと大規模な戦闘シーン観たい
続きとは言わないが本当に満足できた
ゴブスレは制作に恵まれてた

なんだか胸が一杯になった・・・

二期やってほしいなー
そうすりゃ2期には間違いなく近づくんだから

今夜の俺は銅貨一枚のゴブリンだぜ!!!ヒャッハー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
原作のストックはあるから2期を期待したい
548: ポンポコ名無しさん 2018/12/30(日) 02:54:29.78 ID:GZUMXIJea
二期来るならのんびり待ってるよ
面白かったわ
見て良かった
【Blue-ray】
ゴブリンスレイヤー 1 (初回生産限定) [Blu-ray]
ゴブリンスレイヤー 2 (初回生産限定) [Blu-ray]
ゴブリンスレイヤー 3 (初回生産限定) [Blu-ray]
【限定特典付きBlue-ray】
【Amazon限定】ゴブリンスレイヤー 1 (初回生産限定) (ビジュアルシート6枚セット付) [Blu-ray]
【Amazon限定】ゴブリンスレイヤー 2 (初回生産限定) (ビジュアルシート6枚セット付) [Blu-ray]
【Amazon限定】ゴブリンスレイヤー 3 (初回生産限定) (ビジュアルシート6枚セット付) [Blu-ray]
【原作コミック】
ゴブリンスレイヤー(1) ゴブリンスレイヤー(2)
ゴブリンスレイヤー(3) ゴブリンスレイヤー(4)
ゴブリンスレイヤー(5) ゴブリンスレイヤー(6)
【kindle版コミック】
ゴブリンスレイヤー 1巻 (デジタル版) ゴブリンスレイヤー 2巻 (デジタル版)
ゴブリンスレイヤー 3巻 (デジタル版) ゴブリンスレイヤー 4巻 (デジタル版)
ゴブリンスレイヤー 5巻 (デジタル版) ゴブリンスレイヤー 6巻 (デジタル版)
【原作外伝コミック】
ゴブリンスレイヤー外伝:イヤーワン(1)
ゴブリンスレイヤー外伝:イヤーワン(2)
ゴブリンスレイヤー外伝:イヤーワン(3)
ゴブリンスレイヤー:ブランニュー・デイ(1)
【原作外伝kindle版コミック】
ゴブリンスレイヤー外伝:イヤーワン 1巻 (デジタル版)
ゴブリンスレイヤー外伝:イヤーワン 2巻 (デジタル版)
ゴブリンスレイヤー外伝:イヤーワン 3巻 (デジタル版)
ゴブリンスレイヤー:ブランニュー・デイ 1巻 (デジタル版)
コメント
当サイトは原則ネタバレ禁止、諸々ご指摘を受ければ修正対象になり得ます。※現在荒らし対応に依りコメントの範囲規制中。
書き込めない際は規制巻き込まれとご了承ください。
コメント一覧 (21)
子供の時どうも村から逃げ出せた人もいたっぽい
んで当然村の状況を伝えただろうし救援要請もしたと思われる
その状況で三日経っても誰も助けに来てくれなかった
という過去の経験から来てると思われるのであの言葉はゴブスレさんは普通に口にしているけど相当に重い
ゴブスレの子供時代は魔神全盛期だからな
冒険者の手が圧倒的に足りなかった
円盤で作画修正されてたら
俺の初購入円盤になるだろな。
ゴブリンが怖いって事をちゃんと理解してたり
お互いのやった事が巡り廻って影響してたり
個人的にはあれはあれで良いシーンだと思う
夢の中とか仮想現実とかもういらんねん
構成が上手いアニメ化だった
エピソードの入れ替えで綺麗に締まったな、2期でも映画でもOVAでも何でも続編こい
只なんでもアリなら最凶で圧倒的に有利でも工夫一つで逆転されるジョセフタイプだから
ステ-タスの有利が全く意味をなさず敵にしてみたら絶対に戦いたくないタイプ
ドラクエで言う不思議な踊りと痛恨の無くなったパンドラボックスを相手にする様なもの
円盤ポチりました
今回のゴブスレさんは原作ならオーガ戦後の疲労に加えてロードの武器が金等級の冒険者から奪った武器ってのもあってだいぶきつい作戦だった
集団は囮に使うからの自分ですら囮だったという二段落ちもよく効いてたね
ゴブリンスレイヤーさんも女神官ちゃんも内面的に凄い成長したってのがわかる
2人が出会えてよかったそれを包み込むような牛飼娘ちゃんもいい
続編期待!!
冒険者ギルドのなんか変なのの扱いは変わらないだろうけど、実際のとこ受付嬢や旅の仲間たちだけでなく
恋敵に当たりが強かっただけでツンデレな槍使いや実はずっと恩を感じてた重戦士、兜の中ゴブリンだと賭けてたその他がちゃんと助けてくれることをようやく自覚できたつー話だったんだなって
ラストエピソードできちんと巻き返してくれるの素晴らしかったで!
女神官「3枚?2枚で十分ですよ」
地母神術奥技 防壁圧殺!
今回は足蹴にされる描写からのプロテクションかつ命乞いにも動揺しない
という流れが感動した
想像したらゾッとした
この作品はそういった細かいところの表現が素晴らしい
イヤーワン辺りの試行錯誤時期も映像で見たい
何故、あの話の中に、神様の下りが出るのでしょうか?
神はサイコロを振らない、の話の解釈を無理矢理入れているように感じてしまい、ゴブリンスレイヤー達の居る世界の話との関連がどうにも見受けられませんでした。
心情表現としてでもゴブリンスレイヤーが強く神と対峙するような想いを抱いているのでしょうか?
寧ろ、神も仏もありませぬ、どうでも良い、現状の打破のために自ら導き出さん、としている様を世界の外部から観た存在の表現として観せていただけなのでしょうか?
私には分かりません。
コメントする