: ポンポコ名無しさん 2018/07/06(金) 07:13:52.89
ガンダムファンクラブ【公式】@劇場版OVA見放題@Gundam_FanC
サンライズとLEGENDARYが、ガンダム実写化の共同開発を発表!@AnimeExpo2018 https://t.co/NPJVqxOkB0
2018/07/06 05:55:09
ガンダムファンクラブ【公式】@劇場版OVA見放題@Gundam_FanC
詳細は追ってご報告します! https://t.co/dmsa4evOUd
2018/07/06 05:59:16
: ポンポコ名無しさん 2018/07/06(金) 07:30:55.09 0
レジェンダリーピクチャーズ代表作
バットマン ビギンズ Batman Begins (2005)
スーパーマン リターンズ Superman Returns (2006)
ダークナイト The Dark Knight (2008)
パシフィック・リム Pacific Rim (2013)
GODZILLA ゴジラ Godzilla (2014)
ジュラシック・ワールド Jurassic World (2015)
: ポンポコ名無しさん 2018/07/06(金) 07:33:32.34 0
パシフィックガンダムになるわけだな
: ポンポコ名無しさん 2018/07/06(金) 07:38:47.03 0
: ポンポコ名無しさん 2018/07/06(金) 08:07:30.41 0
ハリウッドなのか?
wikipediaより
レジェンダリー・ピクチャーズ(英: Legendary Pictures)は、トーマス・タルにより設立された、カリフォルニア州バーバンクの映画会社。
中略
2014年10月、ソフトバンクが2億5000万ドルの出資を発表[3]。 2016年1月、中国の大連万達グループに35億ドルで買収された[4]。
wikipediaより
レジェンダリー・ピクチャーズ(英: Legendary Pictures)は、トーマス・タルにより設立された、カリフォルニア州バーバンクの映画会社。
中略
2014年10月、ソフトバンクが2億5000万ドルの出資を発表[3]。 2016年1月、中国の大連万達グループに35億ドルで買収された[4]。
: ポンポコ名無しさん 2018/07/06(金) 08:09:49.20 0
sony pictureだって別に邦画じゃないだろ
: ポンポコ名無しさん 2018/07/06(金) 07:16:58.85
ゴジラみたいに政治メインにするならワンチャン
: ポンポコ名無しさん 2018/07/06(金) 07:24:08.24
>>4
オリジンでやったけどガノタの頭では理解できなかったから不評やったで
オリジンでやったけどガノタの頭では理解できなかったから不評やったで
: ポンポコ名無しさん 2018/07/06(金) 07:20:01.84
Gセイバー
: ポンポコ名無しさん 2018/07/06(金) 08:02:05.61 0
Gセイバーから18年か
: ポンポコ名無しさん 2018/07/06(金) 07:20:21.79
そういやレジェンダリーってゴジラやパシリムのところやな
いけるか?
いけるか?
: ポンポコ名無しさん 2018/07/06(金) 07:20:26.29
トランスフォーマーみたいになりそう
: ポンポコ名無しさん 2018/07/06(金) 07:24:59.45
レディプレのもクソカッコ良かったしええやん、期待や
: ポンポコ名無しさん 2018/07/06(金) 07:25:12.85
gセイバーの荒廃した世界設定好きやで
: ポンポコ名無しさん 2018/07/06(金) 07:21:14.95
実際どんなもんになるんやろか
引用元http://2ch.sc/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
遂にこの時が……というのがこの報の第一印象ですね。
期待もあれば、正直不安もあります。
どんな作品にしても、やはり観てから判断しかないですね。
観もしないで語るなんて道を外れたことは出来ませんもの。
詳細を待ちましょう。
コメント
当サイトは原則ネタバレ禁止、諸々ご指摘を受ければ修正対象になり得ます。※現在荒らし対応に依りコメントの範囲規制中。
書き込めない際は規制巻き込まれとご了承ください。
コメント一覧 (5)
ちょっと安心
まして会社が中国に買収されてるなら、中国人の役者のゴリ押しだって回避できないだろうし
期待して観るとバカ見そう
ハードルははじめから下げるだけ下げて観ればがっかりせずにすむぞ
最初から楽しむつもりがないならどんな作品も楽しめんよ
あとジャパニメーションって粗製乱造の劣悪品という意味だからファンがどうのという時に使う言葉じゃない
まあ粗製乱造品の実写化がダメなのは当然ってことなら逆に正しいけど
コメントする