「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」第10話『愛する人はずっと見守っている』感想
















838: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 10:32:19.93 ID:Od97CI6D0
無条件にいい話だったな
850: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 11:02:25.31 ID:O+2OxDOTM
最新話みたけどこんなん泣くわ
504: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 00:26:47.03 ID:97GcsDeTM
これ原作にあるの?
すげえいい話じゃん
すげえいい話じゃん
508: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 00:27:15.54 ID:AmXzBVb80
原作だと淡々と仕事をしてたけど、これは感情を押し殺してたんやな
これは良い改変だわ
これは良い改変だわ

506: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 00:26:54.99 ID:303yck6/0
ええ話やん
姫様の恋文代筆回越えたわ
姫様の恋文代筆回越えたわ
507: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 00:27:04.35 ID:97lErZNR0
18~20歳の間で出産までしちゃったんか、アンちゃん

511: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 00:27:49.00 ID:mG/CHxgS0
涙がとまんねえええ
わかっていたけど、死んでも毎年母からの愛情がたくさんある手紙が届くなんて…しかも、あの家にアンが家族で住むって泣けるわあああ
わかっていたけど、死んでも毎年母からの愛情がたくさんある手紙が届くなんて…しかも、あの家にアンが家族で住むって泣けるわあああ
519: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 00:28:46.34 ID:CaWOmj2c0
まさかのアン回だったな
もともとやる可能性高いエピソードだと思ってたけど、話の流れ的にもうやらないと思ってたわ
もともとやる可能性高いエピソードだと思ってたけど、話の流れ的にもうやらないと思ってたわ
524: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 00:29:25.41 ID:GV8sSzrI0
ええ話やけど、ええ話やけど!重い・・・ (´;ω;`)
ヴァイオレットちゃんえらい大人になったな・・・と思ったら帰ってきて泣き出して
やっぱ年相応なんだなと思ったけどやっぱすんごい大人や・・・すごい・・・
ヴァイオレットちゃん・・・
ヴァイオレットちゃんえらい大人になったな・・・と思ったら帰ってきて泣き出して
やっぱ年相応なんだなと思ったけどやっぱすんごい大人や・・・すごい・・・
ヴァイオレットちゃん・・・

666: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 02:41:41.56 ID:E3mqPABc0
遺書かな
↓
10年分の手紙か 1週間でよく書いたなあ
↓
50年分かよ!
半端に予想してたせいでオチ読めなかった
↓
10年分の手紙か 1週間でよく書いたなあ
↓
50年分かよ!
半端に予想してたせいでオチ読めなかった
534: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 00:30:43.07 ID:QQjealTfM
不覚にも泣いた。アンの演技凄すぎだろ


536: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 00:31:05.17 ID:aZFXByHN0
ヴァイオレットが人の為に泣けるようになったのなら
それは「愛している」を理解してるんじゃないの?
それは「愛している」を理解してるんじゃないの?
585: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 00:46:44.89 ID:GV8sSzrI0
>>536
なんだかんだ今まで、去って行った後に残された愛の慈しみ深さを知ることはあっても
今そこにいてくれる愛というか、リアルタイムで包んでくれる愛にまだそんな触れてないような気がするから早く少佐出てきてくれないか
なんだかんだ今まで、去って行った後に残された愛の慈しみ深さを知ることはあっても
今そこにいてくれる愛というか、リアルタイムで包んでくれる愛にまだそんな触れてないような気がするから早く少佐出てきてくれないか
545: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 00:33:28.29 ID:XV8zZAFN0
そりゃあ義手のメンテナンスをしないと50年分は無理だろうな

592: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 00:52:49.03 ID:GV8sSzrI0
>>545
あのシーン地味にヴァイオレットちゃんと義手の関係性というか日常が印象付けられて地味によかった
アンがキレてヴァイオレット叩きまくってた時に私の腕があなたのように柔らかくなることは無いって
言ったシーンとか、やはり義手に対して思うところはあるのかなと思った
あのシーン地味にヴァイオレットちゃんと義手の関係性というか日常が印象付けられて地味によかった
アンがキレてヴァイオレット叩きまくってた時に私の腕があなたのように柔らかくなることは無いって
言ったシーンとか、やはり義手に対して思うところはあるのかなと思った


547: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 00:33:48.50 ID:t2aRzjjk0
もしや10年後の郵便社御一行が出るかと思ったらそんなことなかった
561: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 00:37:34.78 ID:EwFUergF0
>>547
それやると、未来に縛りが出るからなぁ
それやると、未来に縛りが出るからなぁ
552: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 00:34:19.87 ID:GV8sSzrI0
ていうかヴァイオレットちゃんそろそろ幸福に包まれてもいいのではないですかね
もういっぱい悲しんだでしょそろそろ笑顔をあげてくれませんかね・・・
みんなどんどん幸せを掴んでいるじゃないか
もういっぱい悲しんだでしょそろそろ笑顔をあげてくれませんかね・・・
みんなどんどん幸せを掴んでいるじゃないか

562: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 00:37:38.47 ID:TGx1pTFmM
いままでで一番好き
571: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 00:40:08.79 ID:aZFXByHN0
アンがヴァイオレットに対して腕ドンドン叩いてるシーンは
CMでも使われてるあのシーン?
CMでも使われてるあのシーン?
723: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 03:47:03.26 ID:AAyTEpXG0
KAエスマ文庫のCMの家の中で泣きじゃくりながらヴァイオレットを叩いてるシーンってアンの話で良いんだよね?
あのCMの映像って綺麗で好きだわ
あのCMの映像って綺麗で好きだわ
730: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 04:00:21.44 ID:o4YTl+HO0
>>723
確かに
確かに
574: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 00:40:23.42 ID:Fi9OM6U1p
本気で人形だと思ってたのをアンにしたのも
いい改変だな。子供なら違和感ないわ。
お風呂でバッタリは犠牲になったが。
いい改変だな。子供なら違和感ないわ。
お風呂でバッタリは犠牲になったが。
582: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 00:44:13.51 ID:nOXmYnoSa
原作で一番好きな話だったけど思いの外良くて不覚にも目から汁出た
しかし半神はやっぱやるの厳しそうやね
>>574
風呂遭遇はエンドカード行きになったから(震え声)
しかし半神はやっぱやるの厳しそうやね
>>574
風呂遭遇はエンドカード行きになったから(震え声)
588: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 00:47:39.02 ID:XkqhHACn0
泣けることは良いことなんだよ。
泣いてる人は感情豊かなんだから
泣くことに一切悪いことなどない、我慢せず泣くといい・・
泣いてる人は感情豊かなんだから
泣くことに一切悪いことなどない、我慢せず泣くといい・・
594: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 00:54:42.99 ID:XFEBZNOkK
今回は素直に「良かった」んじゃないかね?



603: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 01:05:33.29 ID:n+TQzp9x0
神回だったな号泣したわ
608: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 01:12:20.33 ID:d+CiF/Lx0
(´;ω;`)ブワッ
アニメでこんなに泣いたの久しぶりや
アニメでこんなに泣いたの久しぶりや
616: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 01:22:42.19 ID:AUGWEL3Ap
少なくともこれまででベスト話だわ
アンと母親の親子愛も見所だけど
アンの前では気丈に振る舞いつつも
隠れ涙を流せるようになれたヴァイオレットの
成長にも泣けた
アンと母親の親子愛も見所だけど
アンの前では気丈に振る舞いつつも
隠れ涙を流せるようになれたヴァイオレットの
成長にも泣けた


625: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 01:30:34.93 ID:+SUwXa5h0
たぶんコノ作品は実写映画になったら話題になると思う
まぁ演じる俳優も大事だけれど、内容では広い年齢層でうけそう
原作ラノベでも特に高齢者には受けると思う
まぁ演じる俳優も大事だけれど、内容では広い年齢層でうけそう
原作ラノベでも特に高齢者には受けると思う
626: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 01:31:59.50 ID:Aaqx6DUk0
目と鼻が大洪水だ
627: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 01:33:11.57 ID:GhmtkaSC0
今回の話は今期見たアニメで一番泣いた。
話の筋はすぐに想像つくけど題材と演出が良すぎて
ダイレクトに涙腺にくる。
前回まではせいぜい良作止まりだったがこの話に限っていえば
今期トップクラスの出来と評価する。
話の筋はすぐに想像つくけど題材と演出が良すぎて
ダイレクトに涙腺にくる。
前回まではせいぜい良作止まりだったがこの話に限っていえば
今期トップクラスの出来と評価する。
628: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 01:35:41.83 ID:n+TQzp9x0
631: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 01:36:34.63 ID:E820K9zk0
今回の話、演出素晴らしいわ
川澄さんとすみれちゃん、キャストの演技も秀逸すぎる
冒頭からラスト分かっているのに、涙腺決壊した
川澄さんとすみれちゃん、キャストの演技も秀逸すぎる
冒頭からラスト分かっているのに、涙腺決壊した
634: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 01:39:29.84 ID:BfEO8Yxr0
この作品はいつ見ても泣けるなぁ

882: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 12:40:41.81 ID:B6svUrdwM
ヴァイオレット時間ある時定期的にアンに会いに行ってやれよ
あんなに懐いたんだし1人で暮らしてんだろうし
あんなに懐いたんだし1人で暮らしてんだろうし
883: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 12:41:46.21 ID:06+bTLxTd
>>882
依頼が山のように溜まってますがな
依頼が山のように溜まってますがな
648: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 02:01:26.49 ID:GV8sSzrI0
最後号泣してたが少佐を失ってその悲しさと意味を理解して受け入れたヴァイオレットちゃんが、
目の前でこれからそのようになろうとしているアンを見続けていたことを思うと本当に尋常ならざる心持ちになる・・・

アンにあなたは立派ですって言ったけど、たしかに何も知らなかったヴァイオレットにとって
これから何が起こるかということをしっかりと見定めているアンは立派に思えたのかもしれないけど、
あの状況下でしっかり一週間かけて立派に自動手記人形として、さらにそれを超える範囲までをも
勤め上げたヴァイオレットちゃんも本当に立派だと思う
目の前でこれからそのようになろうとしているアンを見続けていたことを思うと本当に尋常ならざる心持ちになる・・・

アンにあなたは立派ですって言ったけど、たしかに何も知らなかったヴァイオレットにとって
これから何が起こるかということをしっかりと見定めているアンは立派に思えたのかもしれないけど、
あの状況下でしっかり一週間かけて立派に自動手記人形として、さらにそれを超える範囲までをも
勤め上げたヴァイオレットちゃんも本当に立派だと思う
651: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 02:04:18.18 ID:vU8qUbER0
今日の話普通に泣いてもうたわ
682: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 03:02:50.58 ID:Jc951Qx50
見た
泣き演技と作画に感情を揺さぶられた
泣き演技と作画に感情を揺さぶられた

514: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 00:28:21.62 ID:T/0qoIDY0
これ、はじめてEDがふいんきに合ったんじゃないか?
少佐の話よりこういう話のほうがいいな
少佐の話よりこういう話のほうがいいな
926: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 15:52:16.88 ID:tMjjiVTgH
少佐関連要らなかったマジ?
928: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 16:08:20.84 ID:T4+FAmj50
少佐が作品に要らないとか言い出す輩は物語性もキャラ性もどうでもいい〇〇なんだなあ
本人にとってはマジなんだろうけど作品を全く理解してないから呆れるしか無い
てか物を知らんアホがずっと具体的な台詞や細かい話運びに言及しないでパクリ認定()してるけどさ
お前が大好きなストーリーランドって元々オリジナリティがあるものじゃなくて色々な「どこかにある話」をやってたんだぞ
そもそも今回の話は親子の離別エピソードとして奇をてらう必要が無いんだから過去の何かに重なる部分は当然出てくるよ
それをパクリ認定()してるのはメインキャラに人語を解すロボが出てくるからロボコップはドラえもんのパクリ!ぐらいの頭の悪さだよ
あと毎週ED叩いてる奴にとってそれはもう宗教レベルの必須アクションなのはよく解った、こじらせるって恐ろしい
本人にとってはマジなんだろうけど作品を全く理解してないから呆れるしか無い
てか物を知らんアホがずっと具体的な台詞や細かい話運びに言及しないでパクリ認定()してるけどさ
お前が大好きなストーリーランドって元々オリジナリティがあるものじゃなくて色々な「どこかにある話」をやってたんだぞ
そもそも今回の話は親子の離別エピソードとして奇をてらう必要が無いんだから過去の何かに重なる部分は当然出てくるよ
それをパクリ認定()してるのはメインキャラに人語を解すロボが出てくるからロボコップはドラえもんのパクリ!ぐらいの頭の悪さだよ
あと毎週ED叩いてる奴にとってそれはもう宗教レベルの必須アクションなのはよく解った、こじらせるって恐ろしい
684: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 03:05:46.28 ID:2Vea4GvZ0
688: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 03:08:44.23 ID:AAyTEpXG0
ええ話やった
現実にもこんなサービスあるよね
流石に50年分は凄いと思うが
現実にもこんなサービスあるよね
流石に50年分は凄いと思うが
830: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 09:58:27.29 ID:RLryYdms0
今回の話一番良かった気がするなあ
695: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 03:16:25.50 ID:8KV3HcIf0
642: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 01:53:28.41 ID:D0qfithM0
50通はちょっと引いたw
719: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 03:40:16.66 ID:5AKaFiKna
50年=天寿を全うすれば生きたであろう年月
そう考えれば「あったかもしれない未来」なんだよ
そう考えれば「あったかもしれない未来」なんだよ
822: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 09:49:06.85 ID:AV0buWg/0
母が50年後の娘を想像しながら自分より年老いた娘に語りかける手紙なんて素晴らしいじゃないか
7日間病と闘いながら命がけで仕上げたんだからなおさらだね
7日間病と闘いながら命がけで仕上げたんだからなおさらだね



909: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 14:39:41.15 ID:LX/tK1r00
ずっとくる手紙が枷になるみたいな意見あるけど
立ち直ったから思い出したくないとかそういう類のもんでもないし
自分で受け取らないようにする選択肢もあるだろ
立ち直ったから思い出したくないとかそういう類のもんでもないし
自分で受け取らないようにする選択肢もあるだろ
912: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 14:45:18.51 ID:7At2N/Gta
アンの演技が終始凄すぎた
それに負けない映像も凄い
それに負けない映像も凄い

816: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 09:39:37.91 ID:SB1HkFmma
50通(年分)って具体的な数字は明かさない方が良かったな
ちょっとギャグみたいになってる
ちょっとギャグみたいになってる
833: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 10:07:25.79 ID:g8YhCz0M0
851: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 11:08:29.10 ID:GhmtkaSC0
>>833
そういう意味の50通なんだよね。親なら子供は天寿を全うするまで
生きていてほしいと思うもんだし。
母親と同じ年齢というのも考えたけどそれって
「あなたの命はそこまでです」って言ってるみたいでなんか嫌だしw
そういう意味の50通なんだよね。親なら子供は天寿を全うするまで
生きていてほしいと思うもんだし。
母親と同じ年齢というのも考えたけどそれって
「あなたの命はそこまでです」って言ってるみたいでなんか嫌だしw
939: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 16:38:15.64 ID:T4+FAmj50
>>833
他の作品とかでも最近よく同じようなこと言い出すのがいるけど
頭がアレなキッズにとって己の理解を越えた物はギャグとして処理して精神を保つらしい
知略を尽くした駆け引きも男の熱い友情も人生をかけた恋愛も全てギャグなんだとさ
前にジョジョで仲間の死亡シーンを顔芸のきついギャグシーンと言い張ってたのがいてドン引きしたがこの作品を理解できないのってそういう層だろうな
他の作品とかでも最近よく同じようなこと言い出すのがいるけど
頭がアレなキッズにとって己の理解を越えた物はギャグとして処理して精神を保つらしい
知略を尽くした駆け引きも男の熱い友情も人生をかけた恋愛も全てギャグなんだとさ
前にジョジョで仲間の死亡シーンを顔芸のきついギャグシーンと言い張ってたのがいてドン引きしたがこの作品を理解できないのってそういう層だろうな
859: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 11:18:00.53 ID:+rI7dCCj0
1人バカがいるな。俺の考えた構成の方がおもしろいらしいよ。
全然ダメっぽいけど
全然ダメっぽいけど
702: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 03:20:07.27 ID:8KV3HcIf0
852: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 11:10:16.46 ID:Lxmv7DPXr
好きな人からの手紙は多ければ多い程嬉しいから良し

710: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 03:25:31.29 ID:5/EfGS3l0
>>702
とはいえこれが先立った嫁とか恋人からの手紙だったら
ヘタすりゃ呪いか縛りになりかねん
親だから良いってこともある
とはいえこれが先立った嫁とか恋人からの手紙だったら
ヘタすりゃ呪いか縛りになりかねん
親だから良いってこともある
746: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 04:45:07.63 ID:8KV3HcIf0
>>710
勿論その通りだが、それでも多い方が嬉しいかな
好きな人との繋がりなら
勿論その通りだが、それでも多い方が嬉しいかな
好きな人との繋がりなら
706: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 03:22:30.39 ID:ZASirev8p
これがお前らだったら酷い話になってたわけよ
名無し、そろそろ就職してお嫁さんも貰った頃かしら
イラッ…
名無し、そろそろ就職してお嫁さんも貰った頃かしら
イラッ…
852: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 11:10:16.46 ID:Lxmv7DPXr
ヴァイオレットが泣くシーンは要るだろ

普通の人ならいらないかもしれないけど「愛してるがわからない」って人が他人のために泣いたり泣くの我慢したりできるようになったんだっていうシーンでもある
私は未来のアンのシーンまでは泣くの我慢できたけどヴァイオレットが泣いたところで我慢できなくなったわ

普通の人ならいらないかもしれないけど「愛してるがわからない」って人が他人のために泣いたり泣くの我慢したりできるようになったんだっていうシーンでもある
私は未来のアンのシーンまでは泣くの我慢できたけどヴァイオレットが泣いたところで我慢できなくなったわ
810: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 09:26:49.19 ID:g8YhCz0M0
50年はこのお屋敷はずっと私のアンのものよっていう意思表示の説明も兼ねてる
もしうがった見方をするならアンにとっては手紙 親戚にとっては牽制ってことぐらいじゃない
個人的には死んだ親がくれた物無くした時は無茶苦茶落ち込んだが、もし死んだ親から手紙が届いたら涙は出ても心底喜ぶと思う
この辺は親御さんが亡くなるまでの経緯とかで人それぞれ違うだろうけどね
もしうがった見方をするならアンにとっては手紙 親戚にとっては牽制ってことぐらいじゃない
個人的には死んだ親がくれた物無くした時は無茶苦茶落ち込んだが、もし死んだ親から手紙が届いたら涙は出ても心底喜ぶと思う
この辺は親御さんが亡くなるまでの経緯とかで人それぞれ違うだろうけどね
857: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 11:16:14.37 ID:JKVQZUQn0
ヴァイオレットの成長が10話の芯なんだからラストはいる

889: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 13:07:48.11 ID:pitkdJ9Zp
>>857
10話の芯、というか1話から一貫して
ヴァイオレットの成長を描いてるよね
10話の芯、というか1話から一貫して
ヴァイオレットの成長を描いてるよね
703: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 03:20:20.92 ID:O1jxcih30
泣くなってのは無理だったわ
699: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 03:18:32.07 ID:b2DJRxEc0
オチは自体は読めてたがヴァイオレットが帰社後に泣き出したのがヤバかった…
925: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 15:51:05.77 ID:zt1DDEbJ0
こんなんずるいだろ
始めからずっとどういう手紙なのか分かってて覚悟して見てたのにやられたわ
始めからずっとどういう手紙なのか分かってて覚悟して見てたのにやられたわ

714: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 03:32:13.02 ID:O1jxcih30
ちょっとワガママな幼子と優しい母親っていう構図がすでにダメだわ、涙腺緩いわ
725: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 03:52:29.52 ID:ymU18jDt0
今週の話一番アカンわ。
余命間もない母が娘に数十年分の手紙を依頼して逝くなんて深夜にボロボロ泣かせないでくれ
余命間もない母が娘に数十年分の手紙を依頼して逝くなんて深夜にボロボロ泣かせないでくれ
726: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 03:55:07.55 ID:o4YTl+HO0
785: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 08:07:04.10 ID:g8YhCz0M0
タイトルをお母さんが言うのかなと思いきや似たことしか言わず
カトレアさんが言うのかなと思いきや言わずに出した演出は良かったです
カトレアさんが言うのかなと思いきや言わずに出した演出は良かったです

790: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 08:39:45.17 ID:0QrdnKCkK
しかしすみれちゃんコレ実際泣きながら演技してるだろ・・・迫真や
800: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 09:05:53.35 ID:AV0buWg/0
女の子の成長は事実じゃなくて想像なんだろうな
もしかすると母の想像とは違う生き方をするかもしれない
でもそれもアリだな
もしかすると母の想像とは違う生き方をするかもしれない
でもそれもアリだな
806: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 09:17:40.27 ID:oA5aIg8pd
今回も普通に良い話だったなぁ。
アンの辛さも、母親の辛さも伝わってきて悲しかった。
でも亡くなった後も、手紙が届いて見守ってくれてるって思えるのは嬉しい事。。
母から子へ、そして再び子へってまさにこの事だと思たわ。

あとEDで2番を使ってくれたのはとても良かった。
アンの辛さも、母親の辛さも伝わってきて悲しかった。
でも亡くなった後も、手紙が届いて見守ってくれてるって思えるのは嬉しい事。。
母から子へ、そして再び子へってまさにこの事だと思たわ。

あとEDで2番を使ってくれたのはとても良かった。
819: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 09:44:09.38 ID:0wUbmGOK0
前回でほぼ最終回だったけど次でこの話は相当自信あったんやろな、実際良かったけど
この後どうすんだ
この後どうすんだ
820: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 09:46:34.91 ID:xsiEr4mq0
>>819
このあとも一話完結の出張回やろ。
このあとも一話完結の出張回やろ。
823: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 09:49:12.14 ID:1qCBpIsna
>>820
ラストエピソードは原作通りやるなら分量的に前後編になるよ
ラストエピソードは原作通りやるなら分量的に前後編になるよ
866: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 11:32:05.37 ID:GhmtkaSC0
手紙を読んでいくくだりはティッシュで済んだが
ヴァイオレットが泣くシーンではタオルが必要だった。
ヴァイオレットが泣くシーンではタオルが必要だった。
876: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 12:10:05.54 ID:U/FKe3UW0
7日間で毎日7通くらい書いてたのか


887: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 12:56:31.56 ID:ZXGrqG580
最新話よかったな。ラブレター代筆と今回のは良かった。ベタな脚本といえば
ベタだけどこういうのをみな期待してたんじゃないかと思う。
ベタだけどこういうのをみな期待してたんじゃないかと思う。
890: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 13:15:43.82 ID:DByw+dYM0
個人的には戯曲のやつが好きなんだけどなぁ
他にいないのだろうか
他にいないのだろうか
884: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 12:41:50.92 ID:/E1GqtLFM
今回の話は手紙が誰宛なのかわかるように描いてて、そのせいでもう開始5分くらいから泣ける;;
ベタといえばベタだけど、良いベタな内容だった。
「良いベタ」というのは下手に画期的な物語を作ろうとしてつまらなくなってしまったものよりずっと良い。
ベタといえばベタだけど、良いベタな内容だった。
「良いベタ」というのは下手に画期的な物語を作ろうとしてつまらなくなってしまったものよりずっと良い。

731: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 04:03:25.45 ID:ymU18jDt0
姫様と王子様の手紙のやり取り回は姫と使用人の最後のやり取りでいい気持ちにジーンとなったけど
今回のは胸が苦しいな。でも親との死別は生きてて絶対体験することになるもんな・・・
今回のは胸が苦しいな。でも親との死別は生きてて絶対体験することになるもんな・・・
750: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 04:57:08.84 ID:laDQaVW/d
今回のめっちゃ泣いた
751: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 04:58:21.07 ID:RskbKS2h0
EDの歌詞とリンクしてて更に泣けた



758: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 05:57:11.29 ID:ixV8EIlc0
今週、超よかったやん。こんなん泣くわ。
761: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 06:08:40.16 ID:O4XoYUuN0
アンは何歳何だろう?
8歳未満だろうけど
母親がいつ死んだのかは分からないんだよな
8歳未満だろうけど
母親がいつ死んだのかは分からないんだよな
774: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 06:49:53.94 ID:Y07hlH7z0
ちょっと今日は思い出し泣きしそうでこわい
787: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 08:17:38.78 ID:hZi9hiRA0
話は読めてたけど、泣いたわ
ヴァイオレットが最後泣くやばい
ずっと我慢してたのか、あんたも立派だよ
ヴァイオレットが最後泣くやばい
ずっと我慢してたのか、あんたも立派だよ

796: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 08:58:10.74 ID:d/5KEbvP0
>>787
死別の辛さに関すては自身もいちばん悲しい経験だものね
死別の辛さに関すては自身もいちばん悲しい経験だものね
892: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 13:42:17.51 ID:L5UVPYeTa
ラストのヴァイオレットが泣くシーンは必要だろう
殆どの手紙を書く話において
ヴァイオレットが新しい愛を理解したかが重要で
理解した、もしくは理解していると言うことがわかるシーンが必要
それは今まで笑顔だったりなんだったりしたわけだけど
今回はそれがヴァイオレットの涙だったと
あれが無かったらヴァイオレットはあの状況で何も感情を揺さぶられず
ただ母親の思いのみを論理で理解して手紙を書ききっただけに見えてしまいかねない
あの屋敷にいる間中、ヴァイオレットは親子両方に共感し続けていて
それを表に出さないように我慢していた(そのレベルで理解できるようになった)ことが
最後にわかるというか確定するのが良いんじゃないか
殆どの手紙を書く話において
ヴァイオレットが新しい愛を理解したかが重要で
理解した、もしくは理解していると言うことがわかるシーンが必要
それは今まで笑顔だったりなんだったりしたわけだけど
今回はそれがヴァイオレットの涙だったと
あれが無かったらヴァイオレットはあの状況で何も感情を揺さぶられず
ただ母親の思いのみを論理で理解して手紙を書ききっただけに見えてしまいかねない
あの屋敷にいる間中、ヴァイオレットは親子両方に共感し続けていて
それを表に出さないように我慢していた(そのレベルで理解できるようになった)ことが
最後にわかるというか確定するのが良いんじゃないか

908: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 14:37:00.67 ID:hZi9hiRA0
>>892
全面同意
本当にいい話だったわ
全面同意
本当にいい話だったわ
789: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 08:32:38.33 ID:0QrdnKCkK
手紙の読み上げで泣いて50年ってところでお母さんの想いの深さに泣いてヴァイオレットちゃんが泣いたところでまた泣いて
いい話だった
いい話だった
712: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 03:29:38.00 ID:ZASirev8p
その頃のバイオレットがどうなってるのか
生きてるのか幸福になってるのか色々考えさせられる話だったわ
生きてるのか幸福になってるのか色々考えさせられる話だったわ
728: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 03:57:16.73 ID:oVHccdiyd
途中まで誰宛てかわからず普通に見てた
でも気づいた途端涙ボロボロ出て最後まで止まらんかったここ数年の中で一番泣いた
でも気づいた途端涙ボロボロ出て最後まで止まらんかったここ数年の中で一番泣いた
775: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 06:57:27.44 ID:XKoNWtBV0
30年分の涙を一晩で流した感じかな・・・
870: ポンポコ名無しさん 2018/03/15(木) 11:43:59.93 ID:o3Zhmcl00
また泣いてしまった
ひとつのアニメで何度も涙するとは思わなかった
ひとつのアニメで何度も涙するとは思わなかった
引用元http://www.2ch.sc/
――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――
【限定特典付きBlu-ray】
【Amazon.co.jp限定】ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray](三方背スリーブケース付)
【Blu-ray】
ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]
【限定特典付きDVD】
【Amazon.co.jp限定】ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[DVD](三方背スリーブケース付)
【DVD】
ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[DVD]
ヴァイオレット・エヴァーガーデン2 [Blu-ray]
ヴァイオレット・エヴァーガーデン3 [Blu-ray]
ヴァイオレット・エヴァーガーデン4 [Blu-ray]
【Amazon.co.jp限定】ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray](三方背スリーブケース付)
【Blu-ray】
ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]
【限定特典付きDVD】
【Amazon.co.jp限定】ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[DVD](三方背スリーブケース付)
【DVD】
ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[DVD]
ヴァイオレット・エヴァーガーデン1 [Blu-ray]
ヴァイオレット・エヴァーガーデン2 [Blu-ray]
ヴァイオレット・エヴァーガーデン3 [Blu-ray]
ヴァイオレット・エヴァーガーデン4 [Blu-ray]
コメント
当サイトは原則ネタバレ禁止、諸々ご指摘を受ければ修正対象になり得ます。※現在荒らし対応に依りコメントの範囲規制中。
書き込めない際は規制巻き込まれとご了承ください。
コメント一覧 (28)
今回は特に。(T_T)
今週の10話は個人的に一番感動しました。
ストーリー … アンと母の辛いやりとりに
涙100リットルや
今までの話はちょっとしっくりこなかったんだけど、今回の話は今までの積み重ねがあってこそだから構成としてはこれで良かったんだろうね。
母と娘の想い。そして、ヴァイオレットの成長がきちんと伝わってきた。
あんな顔他人に見せられるか…
前に普通の知力と感性さえあれば楽しめるぐらい話は解りやすいって言われてたけど
内容自体は世代や立場や性別関係なく親しまれるものだし映像は綺麗だし文句ない
大オチがどうなるか気になる
諸星ヴァイオレットさんは成長したアンも演じられたろうけど、セリフを入れてないのもいいね。
絵本の読み聞かせが案外上手いところは以前に脚本の代筆を請け負ったおかげなのかも、と想像してヴァイオレットの成長や、取り残される者の心象を余分に重ねられて悲喜こもごもでした。
ワイも父ちゃん亡くしてるから親子ものはあかんわ
それで自分がしてきたことを良いことも悪いことも受け入れて生きていく、と成長したからこそ今回の話の良さがあるんだろうって思う。
最終回の後日談のようにも感じるけど、それが良い。
※違う
年は取りたくねぇもんだ。
叔母さんと使用人が、1人で生きていく力もない8歳児?を大人になるまでちゃんと育てる様な
善人とは限らないしね。
母親が遠い目をしながら遠くにいる人へ手紙を書いてるって言ったあたりからウルっとしてしまった
母親がいなくなったシーンでもう我慢できなくなって泣いてしまった
思いを託す側と受け取る側、逝く者と残される者、悲しいけれどだからこそ美しいというか…
こういうのはベタだけどいいね人間賛歌だ
明日からまた頑張れる
娘役の声優さん、そんなに詳しいわけじゃないけどちょっと生意気そうな可愛い女の子やると本当に上手いよね
いい意味でアニメ!声優!って感じじゃないところがいい
こなれてくるとクセが出るからこういう演技出来る人って貴重だね
たった一人のまだ8歳の我が子を置いて死ぬのわかってて手紙出すんだぞ。
50通じゃ足りないくらいだろ
こういった内容の作品をもてはやす人がそんな反応しかできないのが虚しいね
相手をガキ認定して悦に浸ってるところ悪いけど、もう少し大人になったほうが良いと思う
余命宣告された人が自分の思いを残しておきたくて、考えに考え抜いたブログ記事を【一日7〜8記事×7日間】ほど集中して更新したとして
「ギャグかよw引くわww」と言う人がいたら、感性と人格の両方を疑うよ、悪いけど
(いるだろうけど自分の人生で関わりたい存在ではない)
まあ、ドールの使い方のひとつにロマンや意志やステイタスや約束の重大性の現れってのも含まれるのが明らかな世界だから
現代のブログで例えるのはずれてるんだけどさ
論理的な批判をしないで難癖つけるだけの痛い輩が相手にされないでガキとして嫌悪されるのは当たり前だろう
こういう当たり前のことをわざわざ言われないと判らないって見苦しいねえ、正論言って悪いけど幼稚さに自覚がなくて哀れになってくるよ
ここでは滅多に見ないけど他所だと大暴れしてる層なのかな、ケチつけたい自分の感性や頭の問題であって作品の問題じゃないと認めるのが怖くて仕方ないのかな
まあ本人がアニメ一つ楽しめないほど幼稚で大人になれないからこういう反応なんだろうねえ、自分が理解できない物を他人が楽しんでいることがそこまで妬ましいのかねえ
コメントする