「プリンセス・プリンシパル」第7話『case16 Loudly Laundry』感想
黒星紅白@kuroboshi
このあとTOKYO MXにて第7話放送! #pripri https://t.co/BN1qEBkgH8
2017/08/20 22:58:45

Хаями Расэндзин🌀@RASENJIN
ガゼルさんおまけ。内務省の職員食堂にて。#pripri https://t.co/5XO7TaX65f
2017/08/20 22:12:05

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
















846: ポンポコ名無しさん 2017/08/20(日) 23:12:13.21 ID:NaJrtY+OF
TVアニメ『プリンセス・プリンシパル』@pripri_anime
ベアトリスは機械いじりは結構、得意なのですが、こう言った本来の使い方と違うやり方だと手間取るようです。BV湯川 #pripri
2017/08/20 22:32:12
TVアニメ『プリンセス・プリンシパル』@pripri_anime
公園のベンチでスパイのミッションの会話をする、スパイものとしてはお約束ですね。BV湯川 #pripri
2017/08/20 22:35:15
TVアニメ『プリンセス・プリンシパル』@pripri_anime
モルグの設定に関しては、虚実混ぜ合わせた所もありますが、キチンと考証して作っております。BV湯川 #pripri
2017/08/20 22:37:46
TVアニメ『プリンセス・プリンシパル』@pripri_anime
この借金のフランキーは少しだけ要チェックキャラクターです。このフランキーのキャストのもりさんがアフレコで演じられたときは、アフレコブースのこっち側でかなり盛り上がりました。BV湯川 #pripri
2017/08/20 22:39:23
TVアニメ『プリンセス・プリンシパル』@pripri_anime
ドロシーの父親の鼻水を垂らしたりする情けない描写は作画のみなさんも頑張りました。BV湯川 #pripri
2017/08/20 22:42:26
TVアニメ『プリンセス・プリンシパル』@pripri_anime
このアンジェとプリンセスの会話要チェックです。BV湯川 #pripri
2017/08/20 22:43:37
TVアニメ『プリンセス・プリンシパル』@pripri_anime
家に貼ってあった写真からも、ドロシーの父親のドロシーへの想いが分かりますね。BV湯川 #pripri
2017/08/20 22:45:42
TVアニメ『プリンセス・プリンシパル』@pripri_anime
ドロシーの父親が、手のひらの傷の件をドロシーに言った時の、ドロシーの表情は色んな意味が含まれています。BV湯川 #pripri
2017/08/20 22:47:07
TVアニメ『プリンセス・プリンシパル』@pripri_anime
ドロシーは最初、5人の中で普通のスパイ代表として描かれていましたが、話が進むにつれて情の深いキャラクターになり、スタッフの中でも人気のキャラクターになりました。BV湯川 #pripri
2017/08/20 22:50:32
TVアニメ『プリンセス・プリンシパル』@pripri_anime
この借金取りとドロシーのアクションシーンを見ても分かるように、ちせやアンジェが凄すぎて気付きませんが、普通から考えればなかなか強いキャラクターなのです。BV湯川 #pripri
2017/08/20 22:52:51
TVアニメ『プリンセス・プリンシパル』@pripri_anime
この最後のラストシーンの脚本は2パターン、大河内さんが書いてくれて、橘監督として演出が映える方を選択されました。ちなみにもう一つのパターンの内容は秘密です。BV湯川 #pripri
2017/08/20 22:54:56
TVアニメ『プリンセス・プリンシパル』@pripri_anime
最後の歌のシーンでアフレコの時、音響監督の指示ですごく楽しそうに歌って下さい、ということもあり、みんなノリノリで歌ってました。BV湯川 #pripri
2017/08/20 22:56:39
851: ポンポコ名無しさん 2017/08/20(日) 23:24:31.56 ID:jNfPt/aR0
つまり良回だったわ

857: ポンポコ名無しさん 2017/08/20(日) 23:25:47.49 ID:zJHd0CgG0



中の人めっちゃノリノリで演技してそう
今回は姫様の姫様らしい活躍もあったし、全員優秀で見せ場あるよなこれ
やっぱベアトは器用だったな
また父親のおかげで身についたスキルが役立ってしまった


ピザ子がリトルウィッチアカデミアのヤスミンカみたいに食ってばっかりだった
しかも、新体制になっても相変わらずサボってばっかかよw
880: ポンポコ名無しさん 2017/08/20(日) 23:27:48.70 ID:rmXdot880




仲間がうっかり洗濯に出さなかったら
アンジェ達はあの洗濯工場で延々仕事してたな

ちょっと欲しい
終盤全くベアトが喋ってない気がするけど眠いなら仕方ないね
個人的にプリンセスが一番可愛いと言うか底が読めなくて素敵だと思うの
ベアトちゃんは工場の機械を一晩で治した疲労でその後寝ちゃったから仕方ない


やっぱりちせちゃんがさいつよでさいかわだな
ベアトちゃんにツッコまれた時のぐぬぬ顔が良い

やる気ない社長が洗濯の機械を買った順に奥から並べていったってのはリアルだった
そうだよな、重力無視できる便利球でもないと、再配置するのは面倒臭いよな

たまにはいいね

機械が発火して休まないとダメなんだって言ったわけが分かった時の
「あぁ・・・」みたいな表情が切なそうで可愛かった。
儲けてるんだから、外部に頼むか雇うかするだろう
故障の原因はパンって分かってたんだなw

なんでパンが?って思ってたけどそういうことかww

TVとかネットとか無かったら、俺達だって皇族の顔なんて分からんだろ。
下級市民には知られてないんじゃね?
新聞を買う金も無さそうだし。
でもLのドロシーからの報告への反応が怖い
950: ポンポコ名無しさん 2017/08/20(日) 23:35:36.28 ID:C17fP8bi0

あれって部外者から見れば不審者が暴れてたのを、ちせが取り押さえただけのように見えるけど
イキナリ5人の新入りが入って来て、そのうちの一人が工場を買い取った時点で
「こいつらただものじゃない。なんかおかしい」みたいに思われてて、
ちせが少女なのに武装した男を簡単に取り押さえたのを見て、
「やっぱりなんか訳アリの関わっちゃヤバい人たちだったんだ」って
マリアが分かってしまったということなのだろうか?
まあ「帝国万歳!」なんて叫ぶ奴が怪しい筒開けようとするところ見ちゃったからな



上でも書いたけど仮に知ってたとしても一般人が知ってるのは綺麗に着飾った姿だけだし
周りの労働者と同じ格好して働きに来るなんて誰も思わんでしょ
プリンセスの顔を知ってるのは式典とか公の場で
直接見たことがある人だけなのかもしれないね。
底辺はそこに参加する権利がないし。

まあまだ見れる感じになってるな
大河内 一楼@ichirou_o
7話のあらすじも公開になりました! もう半分過ぎてしまった。作ってるときは長いけど、放映が始まると、ホントあっという間です。ちなみに、7話は実際にあったスパイのエピソードを参考にしています。よかったら、見て下さい! https://t.co/7LeAnRAabX
2017/08/19 01:42:09

スパイに不可能は無いわってアンジュが言いきった後の
ちせのマジか!?みたいな驚き顔が良かったわ
137: ポンポコ名無しさん 2017/08/21(月) 01:06:57.92 ID:xPYCmrim0
今回のエピソードって実際あったことが元になってるみたいだね
荒唐無稽かと思ったら実話かい
事実は小説よりも奇なりですな

徳田新之助から余の顔を見忘れたかといわれるまでは分からないし、
服装が違っていて、こんなところにいるわけ無いと思っていたら、なかなか分からないんじゃないの。
現代と違って家庭に一つテレビが普及してますってわけじゃないからね

・ベアトリスはどのくらい機械いじりが得意なの?
→スチームパンク的な機械の扱いはかなり上手です。ただ、得手不得手はあります。
・プリンセスは特に顔を変えずに潜入していたけど、認知度ってどんなものなの?
→教養がある人はほとんどが知っています。洗濯工場の人たちは十分な教育を受けておらず、識字率も低く新聞を読むことがないので、プリンセスの顔を知りません。
・メリージェンはよくパンを食べていたけど、何パンが好きなの?
→彼女が食べていたのは固いパンです。おいしいパンを食べたことがないのでわかりません。
・毒ガスジャックって何かモデルがいるの?
→名前の由来は切り裂きジャックです。
・単独犯と考えられると言われていたけど、本当にそうなの?
→ノル公の何らかの思惑はあったかもしれませんが、基本的に単独犯です。
・毒ガスで殺された遺体写真を見てベアトが怯えていたけれど、どんな風に死ぬの?
→それはもう酷い死に方です。

・結局、毒ガスの貯蔵庫はロンドンの壁の中にあったの?
→壁の中の特別な倉庫の中にあります。
・プリンセスが自由に使える財産はどれくらいあるの?
→プリンセスは継承権4位で、儀礼称号しかなく、権限も財産も大したものではありません。
ただ、孫娘を気にかける女王が王室領土の一部を譲っており、その領土から得られる収入の一部を自由に使用できます。
また彼女自身も賢いので、金を遊ばせず堅実な会社に投資して多少の収入を得ています。
しかしドレス代や客の歓待のための費用等は自腹なので、残った額は年数千万円程度となります。王族としてはカツカツです。

・この時代の男性は洗濯しないの?
→戦場ならばすることもありますが、女性の仕事という認識が強かったと思います。
水道普及前は水の確保が大変で洗濯は大変重労働でしたが、だんだんと大量生産の洗濯石鹸などが一般でもが使えるようになってきて洗濯自体は多少楽になりました。
郊外や村などではウォッシュハウスと呼ばれる川沿いにある洗濯場にご婦人たちが集まって洗濯します。
都市部の富裕層は洗濯を行なうお手伝いさんを雇うケースが多かったようです。
そうした時代に工場で洗濯を行い現金収入を得られるようになったのは、女性の経済的自立という面において大きな変化だったと思います。
これはどっかにソースあるの?
それとも予測?
ラジオだよ
アニメ放送直後に更新される

1話 声マネで仕事する
3話 とっさの機転でアンジェの命を救う
5話 達人の斬撃を首ではねかえす
6話 目的の死体を見つける
7話 一晩でやってくれました
37: ポンポコ名無しさん 2017/08/20(日) 23:58:54.77 ID:AmzQOaOm0
関わるに至った背景が見えないのはあえてかな
誰の差し金か調べるにしてもあれただの鉄砲玉みたいだし
条約違反の兵器引っ張り出して要人殺して回ってる時点で普通に優先して潰すべきだと思うんだが

犯人が単独犯とはいえ軍人の可能性が高いからねえ
警察の裏にいるノルハムのチカラで真面目に捜査しないようにしてんじゃね?
殺されてるのが共和国よりの人間ばかりだから。
目立つだろ
ガス汲みに行くとき私服じゃ怪しすぎるから

ついでに犯行時は私服だろ。
洗濯工場来たときみたいに。
任務の為とはいえ工場の借金ごと買って更にそれ手放すとか
株式だけは保有していて配当収入でホクホクよ
売り上げ前年同月比230%とか言ってたから、損はしてねーだろうな

自分の方に怪しい男が突っ込んできたところを防いでくれたんだから一言あっても良いと思ったんだけど
触れてはいけないことだと状況を察した
オイラの服も洗濯してもらいたいです親方

娼婦バージョンもあるはずだ

単純な方が個人的に楽しめるわ
前回がcase18で今回がcase16だから前だな

チームの動きを怪しんだコントロールの、ドロシーに対する制裁・監督措置、と見た
処理施設なら業務改善も施設の買収もできない
7さんと公園で話してたけどあれスパイ物のお約束らしいな
図書館のLとの会話のがバレにくそうな気するけど
TVドラマ「スパイ大作戦」は大体、公園のベンチなど街中で指令書を受け取っていた
休暇でロッククライミングやっていた山岳までヘリで指令書を届けに来た「MI:2」は
やり過ぎだと思うが

アンジェが自分のと同じくらい練った設定を用意してくれるさ
118: ポンポコ名無しさん 2017/08/21(月) 00:52:20.68 ID:3RJRY+Ko0
大佐が「何をやっとるんだあいつらは!」ってとこ笑ったわ
完全に視聴者の声代弁してくれたな
それもあるけど組織に捨てられる前振りみたいで怖い
いっそcase100とかで仲良しやってる話入れて欲しい、スパイ物の醍醐味に反するかもしれんがw
今回もなんだかんだ一番目立ってたと言うかメインだったのはちせちゃんだよね
122: ポンポコ名無しさん 2017/08/21(月) 00:53:49.10 ID:7Fxm4lrX0
日常回というか箸休め回かな。一応任務はこなしてたし
本当の日常回だったら学園生活のドタバタとかお出かけとかやるだろうけど
このアニメだと本編でそういうのはなさそう

「DO NOT EAT HERE!!(ここで何か食べたりしないで!)」
「HONOR YOUR WASHING MACHINE!!(アナタの洗濯機なんだから大切にしてあげて!)」
かな?
!マークを重ねてる辺り地味にベアトの怒りを感じる
ああ、あのデブ洗濯機係だったのか
コマ送りで見るとプリンセスは振りかぶった勢いで後ろに倒れそうになってる
邪魔したんじゃなくて助けてるのだ

軍人だしいきなり銃撃つほどのためらいのなさ、ブラシでも先端が急所に当たらないと大したダメージにならない
あるいはちせが思う存分闘えないのを考慮したか、見つからないよう身の安全を最優先にしたか
万が一でもガス被害にあったらたまらんからな
ドロシー→色仕掛け、運転技術、女子高生(二十歳)、可愛い
ベアト→変声、機械いじり、可愛い
ちせ→戦闘能力最強クラス、可愛い
プリンセス→財力、経営センス、ロイヤル感、可愛い
プリンシパルチーム優秀すぎじゃないですかねぇ?

姫様は経営センスというよりも投資家?
実際に工場を再生させたのは、エンジニアのベアト、カイゼンのアンジェ、TOCのちせ、営業のドロシー。
まあ、ボロ工場に価値を見出したの慧眼と優秀な人材を使いこなす能力は完全にリーダー体質だけど。
どこに出しても恥ずかしくない娘ばかりだろ?(ニヤリ

導線がどうのこうのとか言ってたときはあのクソ重そうな機械なんて簡単に動かせないだろ、と思ったが
そういや重さゼロにできることを思い出したわ
あと、ひどい展開にならなくてよかった……ほんとに
みんないつもにまして可愛かった
洗濯婦に身をやつしたプリンセス尊い・・・
この作品のおふさけやるライン上限が、この辺りなんだろうな
定番だけどドラマCDとか出すならその分はっちゃけそう
甘っちょろいことしてんじゃねーぞと
ミッションでノルマンディー公に親父殺させて、忠誠心と覚悟を確かなものとさせる意図がありそう

プリンセスの内偵調査でも甘さを見せてるし、ドロシーのスパイとしての適性を疑われている可能性はあるよな
アンジェも一話でエリックの保険かけたりしてるし、ノル公との対決前にコントロールとチームプリンシパルの間で一悶着起きそうだわ
後はアンジェとプリンセスの核心回か
痛快よね

何度でも見たくなる
これが「娯楽」ってものなんだなあ…
素敵な世界名作劇場だった
感動巨編でもない小品なのに心地よい涙が頰をつたった
ラストのキメがこれまた渋過ぎてニクい
ああいう同年代女子との交流ってあんまりなかっただろうから楽しかったのかね
おずおずとベアトに「事故もなくなるか…?」と聞くところと、その後の微笑が凄い良かった

う~ん、可愛い
共和国への亡命を希望しているオライリー卿が秘密裏に接触する人物を特定するよう指示を受けたアンジェたち。
公園で見張りを続けるアンジェは、スリを行なう貧しい少女・ジュリと出会う。
なついてくるジュリに、アンジェは黒蜥蜴星の『王女とスリ』の話をする。
もしかして王女からすろうとしたのがアンジェだったのか・・・?
この「王女とスリ」が昔話なんだろうか
王女とスリって事は前スレで言われてた王女と乞食のオマージュなのかな
84: ポンポコ名無しさん 2017/08/21(月) 00:18:26.02 ID:8Qmdy5zC0
引用元 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1503239916/
![]() | プリンセス・プリンシパル I (特装限定版) [Blu-ray] 今村彩夏,関根明良,大地葉,影山灯,古木のぞみ 2017-09-27 詳しく見る |
プリンセス・プリンシパル II (特装限定版) [Blu-ray]
プリンセス・プリンシパル III (特装限定版) [Blu-ray]
プリンセス・プリンシパル IV (特装限定版) [Blu-ray]
プリンセス・プリンシパル V (特装限定版) [Blu-ray]
プリンセス・プリンシパル VI (特装限定版) [Blu-ray]
![]() | 【Amazon限定】 プリンセス・プリンシパル I (特装限定版) (全巻購入特典「新規録り下ろしドラマCD」引換シリアルコード付) [Blu-ray] 2017-09-27 詳しく見る |
【Amazon限定】 プリンセス・プリンシパル I (特装限定版) [Blu-ray]
【Amazon限定】 プリンセス・プリンシパル II (特装限定版) [Blu-ray]
【Amazon限定】 プリンセス・プリンシパル III (特装限定版) [Blu-ray]
【Amazon限定】 プリンセス・プリンシパル IV (特装限定版) [Blu-ray]
【Amazon限定】 プリンセス・プリンシパル V (特装限定版) [Blu-ray]
【Amazon限定】 プリンセス・プリンシパル VI (特装限定版) [Blu-ray]
【関連アイテム】
![]() | 『プリンセス・プリンシパル』OPテーマ「The Other Side of the Wall」 2017-07-26 詳しく見る |
![]() | TVアニメ『プリンセス・プリンシパル』キャラクタ-ソングミニアルバム アンジェ(今村彩夏),プリンセス(関根明良),ドロシー(大地葉),ベアトリス(影山灯),ちせ(古木のぞみ) 2017-08-30 詳しく見る |
コメント
当サイトは原則ネタバレ禁止、諸々ご指摘を受ければ修正対象になり得ます。※現在荒らし対応に依りコメントの範囲規制中。
書き込めない際は規制巻き込まれとご了承ください。
コメント一覧 (10)
やはりプリンセスが一番わからない。アンジェとプリンセスは目的の一部だけが一致しているだけで目指す物は実はまったく違うというのも気になるし。アンジェはわかった上で「自分自身も騙す」って言ったんだろうな。
あと営業に行った時、誰もドロシーに関心を持ってないようっだけど、ドロシーが一番可愛いでしょが!!
誰も悲惨にならない終わり方がいいのになー
海外の反応でEDの英語はおかしい、といってたな。
case100あたりで機械人間になったベアトと顔を変えて宇宙海賊になったプリンセスが大暴れする展開になーれ♪ 「姫様、サイコガンは心で撃つんですよ」
「スペースプリンセスは宇宙のプリンセスである」(冒頭ナレーション)
社歌って世界中であるものだし作業中に歌いながらってのもあっちこっちの国で色んな時代にあるのに
そういうの無視で共産がどうとか、右巻きこじらせると完全に人は駄目になるってことか
広川太一郎氏のマネが上手い人も名探偵ホームズとモンティ・パイソンのネタあたりからの起用なんだろうか。
コメントする