おれたちには救いなんかいらない。
谷口悟朗×黒田洋介タッグの原点とも言える、1999年放送のテレビアニメ「無限のリヴァイアス」がBlu-ray BOX化。
特装限定版として10月27日に発売される。
Amazon.co.jp、バンダイビジュアル公式通販サイトのバンダイビジュアルクラブ(BVC)のみでの限定販売で、
それ以外での販売は予定していないという。

無限のリヴァイアス Blu-ray Box (特装限定版)
「スクライド」、「プラネテス」、「コードギアス 反逆のルルーシュ」などの谷口悟朗監督、
同じく「スクライド」や「機動戦士ガンダム00」、「ガンダムビルドファイターズ」などの黒田洋介がシリーズ構成・脚本。
キャラクターデザインは、「機動戦士ガンダムSEED」などの平井久司 、
メカニックデザインは「カウボーイビバップ」、「ガンダム Gのレコンギスタ」の山根公利など、
今なおアニメシーンの一線で活躍するスタッフが参加した作品。
BD化にあたっては、本編全26話を新規HDリマスター化しているほか、
音声もステレオ(リニアPCM)と、サウンドリニューアルした5.1ch音声(ドルビーTrueHD)も収録。
さらに、メインキャスト陣による新録オーディオコメンタリも収録。
公式サイトにおいて、そのコメンタリ収録話を決める人気投票も6月2日~6月26日23時59分まで受け付けている。
http://www.sunrise-inc.co.jp/ryvius/
ディスクは片面2層の6枚組。
収録時間は807分。
◎仕様◎
【映像特典】
●ノンテロップOP&ED
●ピクチャードラマ Sere10.889「ぬぐえないかこ」、
Sere0.124「いつかいっしょに」、
Sere25.799「あのときのきみ」
●無限のリヴァイアス ライト アバンタイトル
1話「der Platz」2話「die Karte」3話「der Hafen」
●声優座談会「昴冶チーム編」「チームブルー編」「ツヴァイ編」
●リヴァイアスVJ MIX「easy living」「悲しき漂流」
●無限のリヴァイアス イリュージョン(sere1~sere6)
●インフォメーションダイアル(全9種)
●番組宣伝スポット集
●無限のリヴァイアス CM集
●平井久司の電撃イラスト・コラム&おまけドラマ
●無限のリヴァイアス プロモーション映像「ver.1」「ver.2」
●無限のリヴァイアス ライト エンディング
●サウンドリニューアル版 エンディング
●Blu-ray Box告知 CM&PV
【音声特典】
●メインキャスト陣による新録オーディオコメンタリー
【特典】
●新規インタビューを含む特製ブックレット特製ブックレット(32P予定)
【他、仕様】
●平井久司による新規描き下ろし収納BOX
●平井久司による新規描き下ろしインナージャケット
◎内容◎
【TVシリーズ26話+ファンディスク3話収録】
<TVシリーズ「無限のリヴァイアス」>
Sere1「きたるべきとき」/Sere2「よけいなこと」/
Sere3「うなばらをこえて」/Sere4「リヴァイアスのわ」
Sere5「ちいさなまとまり」/Sere6「ぼくのせつな」/
Sere7「かわりゆくとき」/Sere8「なにもしらなかった」
Sere9「ヴァイタル・ガーダー」/Sere10「しんじられなくても」/
Sere11「まつりのあと」/Sere12「みらいのありか」/
Sere13「ふれあうことしか」/Sere14「いしきしすぎ」
Sere15「ながされるままに」/Sere16「ゆがむせかい」/
Sere17「じゆうなちつじょ」/Sere18「わかりあえない」/
Sere19「えがおできみと」/Sere20「ゆずれないもの」/
Sere21「あしたなんかいらない」/Sere22「いきのこるために」/
Sere23「ちぎれたかこ」/Sere24「あいばこうじ」/
Sere25「おれであるために」/Sere26(最終話)「あした」
<ファンディスク「無限のリヴァイアス ライト」>
1話「der Platz」/2話「die karte」/3話「der Hafen」
<あらすじ>
22世紀初頭。
人類はその居住地域を太陽系全体へと広げ、
各惑星圏は経済的に独立した地域として繁栄していた。
だが、ある時、突如として太陽系を中心に発生したプラズマの嵐によって、
太陽系の半分は魔の海“ゲドゥルト・フェノーメン"(ゲドゥルトの海)に呑み込まれ、
人類の多くが死滅した・・・
それから約80年後、
復興を成し遂げた人類は、太陽系全ての星へ進出していたが、
ゲドゥルトの海は膨張を続けており、
それに対する解決策はまだ見つけられないでいた・・・。
西暦2225年、
航宙資格教程の訓練用ステーション“リーベ・デルタ"で16歳の少年、
相葉昴治は弟の祐希や幼馴染のあおいたち仲間たちと教習を受けていた。
ある日、“リーベ・デルタ"がエネルギー補給の為ゲドゥルトの海に降下した。
その時事件は起きた。突然、“リーベ・デルタ"が制御を失い、
ゲドゥルトの海へ沈没を始めたのだ!
生死に追い詰められた相葉昴治とその仲間の少年たちは、
脱出を図ろうと奔走していたとき、見たこともない航宙可潜艦
“黒のリヴァイアス号"を発見した・・・。
◎キャスト◎
相葉昴治:白鳥 哲/相葉祐希:保志総一朗/尾瀬イクミ:関 智一/
蓬仙あおい:桑島法子/和泉こずえ:丹下 桜/
ファイナ・S・篠崎:愛河里花子/ユイリィ・バハナ:氷上恭子
エアーズ・ブルー:檜山修之/ルクスン・北条:島田 敏/
シュタイン・ヘイガー:千葉一伸/チック・クラート:遠近孝一/
チャリー:桜井敏治/ラン・ラックモルテ:豊口めぐみ
パット・キャンベル:南 央美/フー・ナムチャイ:江川央生/
クリフ・ケイ:長沢直美(現:永澤菜教)/ミシェル・ケイ:堀江由衣/
コンラッド艇長:若本規夫/ネーヤ:佐久間レイ 他
谷口悟朗×黒田洋介タッグの原点とも言える、1999年放送のテレビアニメ「無限のリヴァイアス」がBlu-ray BOX化。
特装限定版として10月27日に発売される。
Amazon.co.jp、バンダイビジュアル公式通販サイトのバンダイビジュアルクラブ(BVC)のみでの限定販売で、
それ以外での販売は予定していないという。

無限のリヴァイアス Blu-ray Box (特装限定版)
「スクライド」、「プラネテス」、「コードギアス 反逆のルルーシュ」などの谷口悟朗監督、
同じく「スクライド」や「機動戦士ガンダム00」、「ガンダムビルドファイターズ」などの黒田洋介がシリーズ構成・脚本。
キャラクターデザインは、「機動戦士ガンダムSEED」などの平井久司 、
メカニックデザインは「カウボーイビバップ」、「ガンダム Gのレコンギスタ」の山根公利など、
今なおアニメシーンの一線で活躍するスタッフが参加した作品。
BD化にあたっては、本編全26話を新規HDリマスター化しているほか、
音声もステレオ(リニアPCM)と、サウンドリニューアルした5.1ch音声(ドルビーTrueHD)も収録。
さらに、メインキャスト陣による新録オーディオコメンタリも収録。
公式サイトにおいて、そのコメンタリ収録話を決める人気投票も6月2日~6月26日23時59分まで受け付けている。
http://www.sunrise-inc.co.jp/ryvius/
ディスクは片面2層の6枚組。
収録時間は807分。
◎仕様◎
【映像特典】
●ノンテロップOP&ED
●ピクチャードラマ Sere10.889「ぬぐえないかこ」、
Sere0.124「いつかいっしょに」、
Sere25.799「あのときのきみ」
●無限のリヴァイアス ライト アバンタイトル
1話「der Platz」2話「die Karte」3話「der Hafen」
●声優座談会「昴冶チーム編」「チームブルー編」「ツヴァイ編」
●リヴァイアスVJ MIX「easy living」「悲しき漂流」
●無限のリヴァイアス イリュージョン(sere1~sere6)
●インフォメーションダイアル(全9種)
●番組宣伝スポット集
●無限のリヴァイアス CM集
●平井久司の電撃イラスト・コラム&おまけドラマ
●無限のリヴァイアス プロモーション映像「ver.1」「ver.2」
●無限のリヴァイアス ライト エンディング
●サウンドリニューアル版 エンディング
●Blu-ray Box告知 CM&PV
【音声特典】
●メインキャスト陣による新録オーディオコメンタリー
【特典】
●新規インタビューを含む特製ブックレット特製ブックレット(32P予定)
【他、仕様】
●平井久司による新規描き下ろし収納BOX
●平井久司による新規描き下ろしインナージャケット
◎内容◎
【TVシリーズ26話+ファンディスク3話収録】
<TVシリーズ「無限のリヴァイアス」>
Sere1「きたるべきとき」/Sere2「よけいなこと」/
Sere3「うなばらをこえて」/Sere4「リヴァイアスのわ」
Sere5「ちいさなまとまり」/Sere6「ぼくのせつな」/
Sere7「かわりゆくとき」/Sere8「なにもしらなかった」
Sere9「ヴァイタル・ガーダー」/Sere10「しんじられなくても」/
Sere11「まつりのあと」/Sere12「みらいのありか」/
Sere13「ふれあうことしか」/Sere14「いしきしすぎ」
Sere15「ながされるままに」/Sere16「ゆがむせかい」/
Sere17「じゆうなちつじょ」/Sere18「わかりあえない」/
Sere19「えがおできみと」/Sere20「ゆずれないもの」/
Sere21「あしたなんかいらない」/Sere22「いきのこるために」/
Sere23「ちぎれたかこ」/Sere24「あいばこうじ」/
Sere25「おれであるために」/Sere26(最終話)「あした」
<ファンディスク「無限のリヴァイアス ライト」>
1話「der Platz」/2話「die karte」/3話「der Hafen」
<あらすじ>
22世紀初頭。
人類はその居住地域を太陽系全体へと広げ、
各惑星圏は経済的に独立した地域として繁栄していた。
だが、ある時、突如として太陽系を中心に発生したプラズマの嵐によって、
太陽系の半分は魔の海“ゲドゥルト・フェノーメン"(ゲドゥルトの海)に呑み込まれ、
人類の多くが死滅した・・・
それから約80年後、
復興を成し遂げた人類は、太陽系全ての星へ進出していたが、
ゲドゥルトの海は膨張を続けており、
それに対する解決策はまだ見つけられないでいた・・・。
西暦2225年、
航宙資格教程の訓練用ステーション“リーベ・デルタ"で16歳の少年、
相葉昴治は弟の祐希や幼馴染のあおいたち仲間たちと教習を受けていた。
ある日、“リーベ・デルタ"がエネルギー補給の為ゲドゥルトの海に降下した。
その時事件は起きた。突然、“リーベ・デルタ"が制御を失い、
ゲドゥルトの海へ沈没を始めたのだ!
生死に追い詰められた相葉昴治とその仲間の少年たちは、
脱出を図ろうと奔走していたとき、見たこともない航宙可潜艦
“黒のリヴァイアス号"を発見した・・・。
◎キャスト◎
相葉昴治:白鳥 哲/相葉祐希:保志総一朗/尾瀬イクミ:関 智一/
蓬仙あおい:桑島法子/和泉こずえ:丹下 桜/
ファイナ・S・篠崎:愛河里花子/ユイリィ・バハナ:氷上恭子
エアーズ・ブルー:檜山修之/ルクスン・北条:島田 敏/
シュタイン・ヘイガー:千葉一伸/チック・クラート:遠近孝一/
チャリー:桜井敏治/ラン・ラックモルテ:豊口めぐみ
パット・キャンベル:南 央美/フー・ナムチャイ:江川央生/
クリフ・ケイ:長沢直美(現:永澤菜教)/ミシェル・ケイ:堀江由衣/
コンラッド艇長:若本規夫/ネーヤ:佐久間レイ 他
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
45: ポンポコ名無しさん 2017/06/02(金) 21:43:56.33 ID:mmP9ju5I
名作ですよ
37: ポンポコ名無しさん 2017/06/02(金) 20:37:09.90 ID:yVksr6rO
名作やで
4: ポンポコ名無しさん 2017/06/02(金) 18:44:18.45 ID:8lgR7FlZ
エヴァもそうだが、これを夕方に放送していた90年代
23: ポンポコ名無しさん 2017/06/02(金) 19:54:56.58 ID:T+SIpKf0
吶喊を覚えたアニメ
21: ポンポコ名無しさん 2017/06/02(金) 19:51:14.54 ID:oqjzF8+7
SF版の蝿の王 胃が切り切りする面白さだった
いまだと耐えられない軟弱オタにぶっ叩かれて終わりだろうね
いまだと耐えられない軟弱オタにぶっ叩かれて終わりだろうね
22: ポンポコ名無しさん 2017/06/02(金) 19:51:49.91 ID:cPiMZBbC
5: ポンポコ名無しさん 2017/06/02(金) 18:46:11.60 ID:XV4O1KFs
主人公の声特徴的でいい声優さんだと思うけどその後活躍してないよね
最カノでモブやってたぐらいしか知らんし
最カノでモブやってたぐらいしか知らんし
28: ポンポコ名無しさん 2017/06/02(金) 20:00:54.29 ID:nM+dWw1P
主人公やってる白鳥は劇団の団長やってるような人なんで
ブレンパワードの主演、SEEDの主人公にネトラレ食らうメガネ
谷口作品だとキワモノ歴任しててスクライドのラスボス無道教寺、ギアスの変態メカニックのロイドさんとインパクトある役こなしてる
アクティブレイドにもゲストでやっぱキワモノ役で出てた
ブレンパワードの主演、SEEDの主人公にネトラレ食らうメガネ
谷口作品だとキワモノ歴任しててスクライドのラスボス無道教寺、ギアスの変態メカニックのロイドさんとインパクトある役こなしてる
アクティブレイドにもゲストでやっぱキワモノ役で出てた
30: ポンポコ名無しさん 2017/06/02(金) 20:02:51.96 ID:nM+dWw1P
あ、無常矜侍だ
32: ポンポコ名無しさん 2017/06/02(金) 20:17:05.27 ID:3gFESQQh
親友が転校騒動を起こすだけで鬱展開とか発狂しちゃう今時の連中は見たら死んじゃうかもw
5: ポンポコ名無しさん 2017/06/02(金) 18:46:11.60 ID:XV4O1KFs
好きな作品だけど見返すにはしんどいんだよね
途中どんな鬱展開がくるかわかってるから
途中どんな鬱展開がくるかわかってるから
3: ポンポコ名無しさん 2017/06/02(金) 18:41:14.31 ID:+4HzVvrg
うーん、まあ出来はいい作品なんだが…
火垂るの墓とか鉄血とかと同じで
「いい作品だが、もう一度見返したいとは思わない」
という作品の一つじゃなかろうか
火垂るの墓とか鉄血とかと同じで
「いい作品だが、もう一度見返したいとは思わない」
という作品の一つじゃなかろうか
6: ポンポコ名無しさん 2017/06/02(金) 18:49:17.16 ID:sdDabNi/
最終回だけみたい
一人で通すのは辛い…
一人で通すのは辛い…
38: ポンポコ名無しさん 2017/06/02(金) 20:42:34.82 ID:UoqK58n1
ダイガードに癒しを求めよう
33: ポンポコ名無しさん 2017/06/02(金) 20:18:17.27 ID:KqDWvUza
黒田さんには小説の続きを書いてもらわないと
93: ポンポコ名無しさん 2017/06/03(土) 14:33:30.01 ID:+HzKSOk3
主人公がロボを操縦しない珍しい作品
35: ポンポコ名無しさん 2017/06/02(金) 20:28:08.38 ID:nM+dWw1P
戦闘も戦闘で面白かったけどな
大人数で動き制御して、敵との接触も交錯する間の独自性があって
絵面がカタカタカタカタ・・・ターン!だったとしてもw
アクションシーン圧縮して動かすって深夜アニメ以降の手法が存分に生かされてたぶん見栄えも良かったし
大人数で動き制御して、敵との接触も交錯する間の独自性があって
絵面がカタカタカタカタ・・・ターン!だったとしてもw
アクションシーン圧縮して動かすって深夜アニメ以降の手法が存分に生かされてたぶん見栄えも良かったし
39: ポンポコ名無しさん 2017/06/02(金) 20:54:16.58 ID:kaJnq8qG
谷口にはこのテイストでガンダムあたりやって欲しいわ
40: ポンポコ名無しさん 2017/06/02(金) 20:54:58.57 ID:qK1+rNdN
このアニメはルクスン北条(声・島田敏)が成長する様を楽しむものだ
42: ポンポコ名無しさん 2017/06/02(金) 21:07:37.67 ID:XckdUgxN
ゲイ、ショタコン、オカマ、レ○プ、近親相姦等々裏設定が凄い
43: ポンポコ名無しさん 2017/06/02(金) 21:11:38.43 ID:EknWY6KJ
宗教もな、そのせいで殺人もあるし
48: ポンポコ名無しさん 2017/06/02(金) 22:09:55.91 ID:xNNXj9FZ
監督デビュー一発目でヒットさせてその後もヒット連発とかすげーよな
50: ポンポコ名無しさん 2017/06/02(金) 22:19:19.98 ID:t9/0Om7D
「過去にする」女がヤヴァイわ(・ω・`)
3人過去にしてるし
3人過去にしてるし
52: ポンポコ名無しさん 2017/06/02(金) 22:34:14.84 ID:vKjKoVrv
スクールカーストてのを明確に意識しだしたのてこの辺だったよな
レ○プ回はなかなかきつかった
レ○プ回はなかなかきつかった
55: ポンポコ名無しさん 2017/06/02(金) 22:45:27.56 ID:cfF26LSj
青のインプルスのインパクト
あと、保志=ウザキャラを定着させた作品
あと、保志=ウザキャラを定着させた作品
57: ポンポコ名無しさん 2017/06/02(金) 22:56:50.30 ID:ASCY/hbb
このアニメは欝アニメだわな
最後は適度に明るくなるけど
最後は適度に明るくなるけど
67: ポンポコ名無しさん 2017/06/03(土) 04:05:38.20 ID:mHAN4KUs
ヴァイタルガーターとか航宙艦とか名称や設定が振るってた
ドラマcd3つとも持ってる
ドラマcd3つとも持ってる
70: ポンポコ名無しさん 2017/06/03(土) 05:38:01.96 ID:ImFAd1Pb
エアーズ・ブルーがクーデター起こしてから、格段に展開が面白くなる
77: ポンポコ名無しさん 2017/06/03(土) 07:21:06.09 ID:YlTyeyp4
黒田は小説の2巻をさっさと出せや!
こちとらずっと待ち続けてるんやぞ!
こちとらずっと待ち続けてるんやぞ!
79: ポンポコ名無しさん 2017/06/03(土) 07:54:31.20 ID:IaOBQ5Xz
最高に鬱なアニメだったなこれ
好きだけど
好きだけど
82: ポンポコ名無しさん 2017/06/03(土) 08:09:18.01 ID:YViys1wJ
アレだけ多く居た人物を一人一人丁重に描いていて好きだった
111: ポンポコ名無しさん 2017/06/03(土) 23:29:25.11 ID:tSD+226u
これ主人公いる意味なくない?
ブルーと主人公の親友が実質の主人公でさ。
単純に幼馴染みとのラブストーリーととらえれば分からないでもないけど。
ブルーと主人公の親友が実質の主人公でさ。
単純に幼馴染みとのラブストーリーととらえれば分からないでもないけど。
112: ポンポコ名無しさん 2017/06/03(土) 23:39:26.11 ID:ERUVQrvg
>>111
全然「見れてない」なお前
全然「見れてない」なお前
113: ポンポコ名無しさん 2017/06/03(土) 23:58:13.47 ID:7Y2u0Ckx
>>111
こういう〇〇昔いっぱいいたなぁ
正義のスザクが主人公だから悪のルルーシュはいらないだろとか言ってるの
こういう〇〇昔いっぱいいたなぁ
正義のスザクが主人公だから悪のルルーシュはいらないだろとか言ってるの
89: ポンポコ名無しさん 2017/06/03(土) 12:43:23.79 ID:/YOAu3ta
有坂美香の曲は良かったなぁ
種死のlife goes onは最高だった
種死のlife goes onは最高だった
92: ポンポコ名無しさん 2017/06/03(土) 13:06:08.18 ID:rYsQs81n
>>89
種死は、毎回EDへの入り方だけは神がかってたよなぁ…
種死は、毎回EDへの入り方だけは神がかってたよなぁ…
90: ポンポコ名無しさん 2017/06/03(土) 12:43:26.55 ID:Dv5MGj3U
英語歌詞版OPはラップ部分が自然に聴けるから大変よろしい
ガンソードのBDBOXがようやくこの間出たと思ったら間髪置かずリヴァイアスのBDBOX告知とは…
ガンソードのBDBOXがようやくこの間出たと思ったら間髪置かずリヴァイアスのBDBOX告知とは…
98: ポンポコ名無しさん 2017/06/03(土) 17:42:15.23 ID:ERUVQrvg
ヴァイア艦はCG向きだなあデザイン複雑だし
プラモも結局リヴァイアスしか出なかった
インプルスとディカスティアとゲシュペンストは参考出展されてたのに
ヴァイスハイトやディプロマータまではいくらなんでもだが
プラモも結局リヴァイアスしか出なかった
インプルスとディカスティアとゲシュペンストは参考出展されてたのに
ヴァイスハイトやディプロマータまではいくらなんでもだが
104: ポンポコ名無しさん 2017/06/03(土) 20:24:09.21 ID:o8NCkofB
リバァイアスを攻撃する理由はなんだ?
みんな避難してきた学生だろ。
みんな避難してきた学生だろ。
109: ポンポコ名無しさん 2017/06/03(土) 23:01:30.52 ID:evwnDRKg
>>104
艦(リヴァイアス)自体に秘密があるんじゃなかったか
それ狙って攻めてくる
リヴァイアスって、あの世界観で敵もキャラ立ってたのがツボw
艦(リヴァイアス)自体に秘密があるんじゃなかったか
それ狙って攻めてくる
リヴァイアスって、あの世界観で敵もキャラ立ってたのがツボw
116: ポンポコ名無しさん 2017/06/04(日) 00:42:55.23 ID:Mfibo0Rs
主人公だけが日常からリヴァイアス内独自の世界・価値観に移行してくなかで唯一「常識」をもった人物で描かれてる
当時のアニメ誌でも制作が解説で書いてたけど
結果的に誰よりも浮いた存在でハブられてくのが日常と非日常でのあり方を示してたり
歪んでいく世界に対しての傍観者
ま、無能で使えないのは確かなんだがw
当時のアニメ誌でも制作が解説で書いてたけど
結果的に誰よりも浮いた存在でハブられてくのが日常と非日常でのあり方を示してたり
歪んでいく世界に対しての傍観者
ま、無能で使えないのは確かなんだがw
122: ポンポコ名無しさん 2017/06/04(日) 09:19:44.99 ID:q+ZQE/Hx
>>116
弟が超絶すぎたから相対的に無能に見えたけど、
人並み以下なのはケンカの強さくらいで、
一応実務能力はそこそこあったはず。一時期ブリッジクルーもこなしてたし。
弟が超絶すぎたから相対的に無能に見えたけど、
人並み以下なのはケンカの強さくらいで、
一応実務能力はそこそこあったはず。一時期ブリッジクルーもこなしてたし。
117: ポンポコ名無しさん 2017/06/04(日) 00:50:15.55 ID:xRJSN2eZ
最初は主人公が全然成長しないのが嫌だったけど
最後らへんはみんなが変わってく中コウジだけがコウジのままでいてくれたのが救いになった
最後らへんはみんなが変わってく中コウジだけがコウジのままでいてくれたのが救いになった
119: ポンポコ名無しさん 2017/06/04(日) 01:07:27.29 ID:+C2mLbO3
>>117
同じ無能組のルクスンも癒しだったw
同じ無能組のルクスンも癒しだったw
121: ポンポコ名無しさん 2017/06/04(日) 09:07:39.75 ID:d6GhxAVd
>>119
終盤のルクスン化けすぎ
終盤のルクスン化けすぎ
140: ポンポコ名無しさん 2017/06/05(月) 12:56:32.45 ID:FqqArNv3
レ○プしかり、あらゆる意味でアニメに「禁じ手」がなくなっていった時期よね
84: ポンポコ名無しさん 2017/06/03(土) 09:18:49.07 ID:n5pCwP01
鬱って言われてるけど最後まで観ればこれはこれで良かったなって思える作品
最終回のみんなの成長が泣ける
最終回のみんなの成長が泣ける
引用元 http://2ch.sc/

少し前にAbemaTVで配信されていたけれど
まさか今になってBD化されるとは驚きなのです。
鬱アニメとしても名高いですが、私的にはこの残酷や惨さが良い。
放送時は昴治たちよりも更に幼かったけれど
振り返れば甘々な少女漫画を一番読み耽っていた時期であり
同時にリアルタイムでこういう作品に触れられたのは良い経験だった。
趣味のジャンルの幅が自然と拡張された感触が有るわ。
粒揃いの90年代後半の中でも異色作で意欲作。
面白いのは当然だけれど、よく夕方に放送できたなと。
今なら深夜でも規制されて内容が別物になっていたかも。
こずえの悲劇を筆頭に凄惨でしたからね。
でも重ねて、だからこその作品性と言えましょう。
ラストの爽やかさは格別でした。
![]() | 【Amazon・公式ショップ限定】 無限のリヴァイアス Blu-ray Box (特装限定版) 白鳥哲,保志総一朗,関智一,桑島法子,丹下桜,谷口悟朗 2017-10-27 詳しく見る |
コメント
当サイトは原則ネタバレ禁止、諸々ご指摘を受ければ修正対象になり得ます。※現在荒らし対応に依りコメントの範囲規制中。
書き込めない際は規制巻き込まれとご了承ください。
コメント一覧 (8)
ぐるぐるだー!とか、なんとかしなさいよ!若いんでしょー!とか、なぜか印象に残ってるな。
ネーヤの「どこにでもいてどこにもいない」感じも良かった。
コメントする