イリーナ姫可愛いなぁ
ヒルメスとのロマンスがすげー王道
今日の前半は完全にヒルメス主人公だなw
ちゃんと玉座について、イリーナを妃として迎えたいって良いなぁヒルメス
ヒルメスとのロマンスがすげー王道
今日の前半は完全にヒルメス主人公だなw
ちゃんと玉座について、イリーナを妃として迎えたいって良いなぁヒルメス
174: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:28:25.38 ID:EWcVX8oy0
イイハナシダナー(´;ω;`)
173: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:28:01.05 ID:TFzfUY7Ua
エンドカード美人すぎるわい
186: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:30:16.29 ID:PvLer/100
197: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:31:59.10 ID:XR5TPIA30
>>186
花の書き方塗り方が特徴的だよね
そういえばクバートはついてこなかったな
花の書き方塗り方が特徴的だよね
そういえばクバートはついてこなかったな
215: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:37:31.04 ID:lYTTqQ4H0
>>197
アルスラーン陣営はほぼ固まっていて自分がいっても邪魔になりかねないのと、アンドラゴラス陣営がキャシュワードだけじゃ大変だからってのが理由っぽい
まあアルスラーンがどれぐらい自分を驚かせてくれるかが楽しみなんじゃないかとw
アルスラーン陣営はほぼ固まっていて自分がいっても邪魔になりかねないのと、アンドラゴラス陣営がキャシュワードだけじゃ大変だからってのが理由っぽい
まあアルスラーンがどれぐらい自分を驚かせてくれるかが楽しみなんじゃないかとw
221: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:40:20.15 ID:XR5TPIA30
>>215
なるほど
それはそれでクバートらしいかもね
なるほど
それはそれでクバートらしいかもね
193: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:31:41.59 ID:RHwVJQhz0
Aパートのうっかりマルヤム攻めちゃいましたヒルメス(原作)の修正良かった

203: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:33:37.24 ID:hbrrBiMia
180: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:29:19.08 ID:5Vrzmqjt0
Aパートが少女漫画でもんどり打ったw
189: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:30:58.80 ID:hbrrBiMia
>>180
唐突なチューにワロタw
ヒルメスもげろwww
でも原作で描かれていない部分(マルヤムからなぜ、いつ出奔したか)の補完としては分かりやすかったわ
唐突なチューにワロタw
ヒルメスもげろwww
でも原作で描かれていない部分(マルヤムからなぜ、いつ出奔したか)の補完としては分かりやすかったわ

181: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:29:20.94 ID:TFzfUY7Ua
ナレーションで
「もはや征馬孤影ならず」が入ってた
もうそれだけで満足
次回予告のナレーションは相変わらず謎なところから取ってきてたがw
「もはや征馬孤影ならず」が入ってた
もうそれだけで満足
次回予告のナレーションは相変わらず謎なところから取ってきてたがw
192: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:31:40.44 ID:4xlTSGou0
>>181
あのナレーション良かったね
予告の抜粋のおかしさは同意w
あのナレーション良かったね
予告の抜粋のおかしさは同意w
200: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:32:15.89 ID:hbrrBiMia
>>181
今までの中で一番アニスタGJといいたいシーンだったわ
今までの中で一番アニスタGJといいたいシーンだったわ
185: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:30:12.42 ID:uuXIcCzt0
銀仮面はただ王位奪いたいだけでなく
盲目の姫さんが安心して暮らせる国をつくりたいって思いもあるのかな
ちょっと良い奴だな
盲目の姫さんが安心して暮らせる国をつくりたいって思いもあるのかな
ちょっと良い奴だな

217: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:37:44.34 ID:/kua5Lu/0
>>185
優シィーーーーーーン!
優シィーーーーーーン!
191: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:31:25.70 ID:ibff1FyV0
>>185
復讐に我を忘れる以外は悪い奴じゃないんだよ
問題はそのせいで罪もない一般市民もかなり死んでる事
復讐に我を忘れる以外は悪い奴じゃないんだよ
問題はそのせいで罪もない一般市民もかなり死んでる事
207: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:33:54.04 ID:lYTTqQ4H0
>>185
あの世界の王者として見た場合、十分に合格点取れる人なんだけどね・・・
相手が悪過ぎるのと復讐心がありすぎるのと運が悪すぎるのさえなければ…(それダメな人や)
あの世界の王者として見た場合、十分に合格点取れる人なんだけどね・・・
相手が悪過ぎるのと復讐心がありすぎるのと運が悪すぎるのさえなければ…(それダメな人や)

239: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:50:30.66 ID:/TOt6Ngg0
>>185
ヒルメスって、激情家だけど身内というか、心許した相手へは凄い情深いよな
だからこそ激情家だとも言えるか
アニメだとなかったけど、漫画だとカーラーンが亡くなった時も、カーラーンの身内にはかなり便宜図ってたし
ヒルメスって、激情家だけど身内というか、心許した相手へは凄い情深いよな
だからこそ激情家だとも言えるか
アニメだとなかったけど、漫画だとカーラーンが亡くなった時も、カーラーンの身内にはかなり便宜図ってたし
195: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:31:50.16 ID:4Fqdm9n40
ヒルメスの壮絶な悲しい過去に涙
しかし臣民に手を掛けてる時点でどんな大義名分も成り立たなくなってるわけであって
それが悲劇に拍車を掛けているな

ダリューン以下は己の気持ちには正しかったのかもしれないが
叛逆罪必至、戻ってきたら打ち首確定じゃねえかこれw
ストレートに脱走なんてやらずにナルサスならもっと上手い手があったのでは無いか?
しかし臣民に手を掛けてる時点でどんな大義名分も成り立たなくなってるわけであって
それが悲劇に拍車を掛けているな

ダリューン以下は己の気持ちには正しかったのかもしれないが
叛逆罪必至、戻ってきたら打ち首確定じゃねえかこれw
ストレートに脱走なんてやらずにナルサスならもっと上手い手があったのでは無いか?
206: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:33:48.22 ID:PvLer/100
今回の馴れ初めって原作通りなのかな?
210: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:34:53.30 ID:hbrrBiMia
>>206
半分原作通り
花摘んでるイリーナと出会って花の形を教えようとするところとかは原作通り
そのあとチューしたりルシタニア兵から助けたりするのはアニメオリジナル
半分原作通り
花摘んでるイリーナと出会って花の形を教えようとするところとかは原作通り
そのあとチューしたりルシタニア兵から助けたりするのはアニメオリジナル
257: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:59:11.31 ID:PvLer/100
>>210
ありがとう。花の場面も原作にあった事にびっくり。
ありがとう。花の場面も原作にあった事にびっくり。

211: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:35:09.28 ID:lg+lzTbw0
王子と配下を引き離したのは有能で邪魔なナルサスたちの
反抗を誘発して始末したいアンドラさんの策略の解説がなかったな
脳筋だけではないアンドラゴラス
反抗を誘発して始末したいアンドラさんの策略の解説がなかったな
脳筋だけではないアンドラゴラス
218: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:37:50.23 ID:uoWqVcDg0
>>211
人心掌握できずに謀反起こされたアホが内紛を誘発するのがなんで有能なのか?
人心掌握できずに謀反起こされたアホが内紛を誘発するのがなんで有能なのか?
222: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:40:26.60 ID:RcMuu7Bma
>>218
もともとアンドラゴラスはナルサスダリューン嫌いだし
これ以上アルスラーンに力つけさせたくないから
アルスラーンに着いていくなら反逆者として処分してしまおうと思ってたってことでは
もともとアンドラゴラスはナルサスダリューン嫌いだし
これ以上アルスラーンに力つけさせたくないから
アルスラーンに着いていくなら反逆者として処分してしまおうと思ってたってことでは

219: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:38:56.10 ID:6Ifl1wr10
なんか、ナルサスの策で
もうちょっと表面上は取り繕ってついて行くのかと思ったら
普通に反旗翻してるんだけど大丈夫なの...?
もうちょっと表面上は取り繕ってついて行くのかと思ったら
普通に反旗翻してるんだけど大丈夫なの...?
225: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:42:24.02 ID:XR5TPIA30
226: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:43:39.27 ID:aVIbzAoK0
>>219
戻るときにはもう王様を蹴落とす決意固めてるから
戻るときにはもう王様を蹴落とす決意固めてるから
223: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:40:38.23 ID:uoWqVcDg0
逆に5万もの軍勢引き連れてきたらもう存在を無視できねーだろ

237: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:48:37.56 ID:lYTTqQ4H0
>>223
集めてくる前にルシタニアを叩き出せばアルスラーン側に軍を集めておく大義が無くなるんですよ
集めてくる前にルシタニアを叩き出せばアルスラーン側に軍を集めておく大義が無くなるんですよ
227: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:44:09.17 ID:IfTHwfA30
ジャスワントぐらいは子飼いみたいな待遇だし御側離れず付いてけや
狼藉者達に襲われてたら殿下ヤられちゃってんぞ
狼藉者達に襲われてたら殿下ヤられちゃってんぞ

229: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:44:49.02 ID:NqxCwVDNK
いくらアルスラーン追放したからって、あの親父にジャスワンドが従う理由も義理もないわなあ。

まあ家臣連中も内心では納得できないから本気でダリューン達を追わなかったんだろうな。

エンドカード良かったけど、いいかげん誰かアルフリードたそを描いてくれよ……

まあ家臣連中も内心では納得できないから本気でダリューン達を追わなかったんだろうな。

エンドカード良かったけど、いいかげん誰かアルフリードたそを描いてくれよ……
230: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:45:06.62 ID:RgsaeJRx0
今回のヒルメスとイリーナ見てるとちょっと同情するけど、その後のヒルメスが色々道踏み外しすぎててなんとも言えない

240: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:50:49.26 ID:NQvAo0ww0
ジャスワントがアンドラをパルスの暴君扱いしたのは納得できた
現王朝が爆誕した瞬間からパルスをコケにしているシンドゥラで
親シンドゥラに外交路線を変更したバタフシャーン公国を滅ぼし
肉親殺しと簒奪疑惑が噂されているアンドラを否定する連中は多く
三カ国同盟を崩壊させたナルサスを諫言が頭に来たから
追放したのも知られているだろうしな
現王朝が爆誕した瞬間からパルスをコケにしているシンドゥラで
親シンドゥラに外交路線を変更したバタフシャーン公国を滅ぼし
肉親殺しと簒奪疑惑が噂されているアンドラを否定する連中は多く
三カ国同盟を崩壊させたナルサスを諫言が頭に来たから
追放したのも知られているだろうしな
246: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:54:16.20 ID:3BYNiUcf0
252: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:56:35.08 ID:2WKrDlwN0
もはや征馬孤影ならず。あと49993人~
のあたりはいかにも田中節っぽいよな
のあたりはいかにも田中節っぽいよな
273: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 18:06:28.63 ID:1ALLaLVN0
>あと49993人~
他はともかくナルサスやダリューンは元々パルス軍人やろ、何ちゃっかり数に入れてんねんってちょっと笑ってしまった
他はともかくナルサスやダリューンは元々パルス軍人やろ、何ちゃっかり数に入れてんねんってちょっと笑ってしまった

249: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:55:22.91 ID:jaBsNPyEd
メルレインとイリーナはエクバターナに行かないの?
そしたら、メルレインはどうやって妹のことを知るの?
そしたら、メルレインはどうやって妹のことを知るの?
267: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 18:03:24.75 ID:EYR95Ij40
同じ万騎長なのにクバードは働かないな
280: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 18:12:00.93 ID:3GO4RAQMK
イリーナふくよかで薄幸さが足りん…
308: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 18:47:37.79 ID:jW5ISGIc0
>>280
ヒルメス探し旅する元気はあったりイノケンに突撃する姫様だから
いかにも死にそうな感じよりあれ位でいい
あとかわいい
ヒルメス探し旅する元気はあったりイノケンに突撃する姫様だから
いかにも死にそうな感じよりあれ位でいい
あとかわいい

281: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 18:12:21.25 ID:40TnLrpD0
イリーナのおかげで出番待遇もよくなるわリア充になるわで
ヒルメスいいことばっかりだな
ヒルメスいいことばっかりだな
283: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 18:14:02.10 ID:/TOt6Ngg0
しかし、そもそもヒルメスはなんでルシタニア利用する方向にしちゃったのかな
あれやらなきゃ、もっとヒルメスに反感抱く奴減らせたと思うんだが

元々カーラーンみたいにヒルメスに仕える奴いたし
バフマンとかもいたわけだし
あれやらなきゃ、もっとヒルメスに反感抱く奴減らせたと思うんだが

元々カーラーンみたいにヒルメスに仕える奴いたし
バフマンとかもいたわけだし
288: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 18:21:48.90 ID:4dGhiwAW0
>>283
カーラーンは別にヒルメスの臣下じゃない。それどころか情報収集を一手に任されるくらいアンドラに信用されてた重臣だった。
ヒルメスに関しては元々「あの火事(とそれ以前のオスロエスの崩御も)アンドラの仕業じゃね?」って噂があっても
軍の圧倒的な支持で沈静化させられるくらい支配体制が盤石だったのと多分魔導士の誘導
カーラーンは別にヒルメスの臣下じゃない。それどころか情報収集を一手に任されるくらいアンドラに信用されてた重臣だった。
ヒルメスに関しては元々「あの火事(とそれ以前のオスロエスの崩御も)アンドラの仕業じゃね?」って噂があっても
軍の圧倒的な支持で沈静化させられるくらい支配体制が盤石だったのと多分魔導士の誘導


295: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 18:26:56.48 ID:Ta11B3hU0
>>283
一度占領させた後で解放者を装って王座に就きたかったから
そもそも簒奪者を国王としてたてまつってる連中には何をしてもいいと思い上がってるから
一度占領させた後で解放者を装って王座に就きたかったから
そもそも簒奪者を国王としてたてまつってる連中には何をしてもいいと思い上がってるから
307: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 18:40:17.71 ID:/TOt6Ngg0
>>295
ああ、なるほど
アンドラ倒した後に、鉄仮面としては去って、改めてヒルメスとして開放する算段だったのか
アルスラーン勢力が想定外だったわけだな
ああ、なるほど
アンドラ倒した後に、鉄仮面としては去って、改めてヒルメスとして開放する算段だったのか
アルスラーン勢力が想定外だったわけだな
333: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 19:16:27.06 ID:IkXC18b30
>>307
そんでマッチポンプが王道かよとナルサスに野次られてヒルメス激おこ
そんでマッチポンプが王道かよとナルサスに野次られてヒルメス激おこ
352: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 19:29:59.20 ID:/TOt6Ngg0
>>334
そこらへんメタ的にみると、アルスラーン有利過ぎというか
ヒルメスに不利になるようにされ過ぎてる感はあるな
そこらへんメタ的にみると、アルスラーン有利過ぎというか
ヒルメスに不利になるようにされ過ぎてる感はあるな

298: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 18:32:06.62 ID:caHpyO9mx
ボダンはどこに潜伏してるんだマジで?
311: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 18:54:29.97 ID:uoWqVcDg0
かやのんは姫とか当主の若き嫁の役多いなあ
俺の知ってるアニメだけで3つある
俺の知ってるアニメだけで3つある
347: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 19:27:00.01 ID:7Uk+DQ690
353: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 19:32:17.97 ID:P2T+CeOj0
>>347
そのあたりは先で語られる内容だけど本来なら2期でそこまでは無理かなぁ
改変があるからいきなり語られてもおかしくないが
そのあたりは先で語られる内容だけど本来なら2期でそこまでは無理かなぁ
改変があるからいきなり語られてもおかしくないが
349: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 19:27:39.25 ID:XdzyYR690
なにあれ?許されるの?
もう合流はないと考えるべき?
もう合流はないと考えるべき?

367: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 19:39:30.49 ID:NqxCwVDNK
>>349
追放された殿下に付き従ったから、アンドラゴラスの下に帰参するのは絶対無理。
とはいえ、どのみちアンドラゴラスはダリューンとナルサス、ついでに他の面子も始末するつもりだったから
逃げ出して正解。しかしルシタニアと決着がついたらパルスがアルスラーンの敵になるのは間違いないから
その時のために色々と策を講じなければならないだろう。
追放された殿下に付き従ったから、アンドラゴラスの下に帰参するのは絶対無理。
とはいえ、どのみちアンドラゴラスはダリューンとナルサス、ついでに他の面子も始末するつもりだったから
逃げ出して正解。しかしルシタニアと決着がついたらパルスがアルスラーンの敵になるのは間違いないから
その時のために色々と策を講じなければならないだろう。

356: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 19:34:30.08 ID:WjgNm8xSa
アンドラ側としては追放ではなくて監視下において手柄も立てさせず
飼い殺しの選択肢は無かったのか?
飼い殺しの選択肢は無かったのか?
370: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 19:41:39.51 ID:P2T+CeOj0
>>356
アンドラ王の考えが自分の力でルシタニアを追い払い王としての力を見せ付けるという方向で
アルスラーンはいない方がいいって考えになるんだろう
でその下の連中は飼い殺そうとしたら逃げられたと
アンドラ王の考えが自分の力でルシタニアを追い払い王としての力を見せ付けるという方向で
アルスラーンはいない方がいいって考えになるんだろう
でその下の連中は飼い殺そうとしたら逃げられたと


364: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 19:39:09.88 ID:jW5ISGIc0
イリーナ茅野良いと思うわ凛としてて
372: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 19:45:05.39 ID:mw/kgZZQ0
アンドラゴラスは自分の次の代をどうするつもりなのか
10年後ぐらいにアルスラーンの任を解いて国に帰還させて王にするってならまだ分からなくもないが
10年後ぐらいにアルスラーンの任を解いて国に帰還させて王にするってならまだ分からなくもないが
385: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 19:55:05.10 ID:P2T+CeOj0
>>372
原作からの感触としてはアンドラ王は自分の死や死後のことは全く考えていない模様
原作からの感触としてはアンドラ王は自分の死や死後のことは全く考えていない模様

384: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 19:53:36.18 ID:9IyPvUaz0
ギーヴ、ファランギース、ジャスワントあたりは無理に脱走しなくてもそのまま出してもらえそうな気もするね
394: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 20:01:11.97 ID:2WKrDlwN0
ギーヴ いかにも怪しい奴だし出してもらえなさそう でも勝手に一人で逃げそう
ファランギース 用事が済んだので神殿に帰ると言えば出してもらえるかも
ジャスワント 異国人なので問答無用で処刑されてもおかしくない
ファランギース 用事が済んだので神殿に帰ると言えば出してもらえるかも
ジャスワント 異国人なので問答無用で処刑されてもおかしくない
397: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 20:02:11.46 ID:PPFWk7yz0
原作知らないんだけどヒルメス株買っといていい?

403: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 20:04:34.84 ID:cW9drWCa0
>>397
どう見ても落ちるからやめとけww
復讐に駆られたライバルのラブロマンスとか悲恋と非業の死の鉄板フラグだろ
しかしヒルメスもなんでアンドラの足の腱とか切ってなかったかな
殺さないにしても四肢が動かないようにするくらいはしてもいいだろうに
どう見ても落ちるからやめとけww
復讐に駆られたライバルのラブロマンスとか悲恋と非業の死の鉄板フラグだろ
しかしヒルメスもなんでアンドラの足の腱とか切ってなかったかな
殺さないにしても四肢が動かないようにするくらいはしてもいいだろうに
398: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 20:02:55.69 ID:RMZm7U270
>>397
2部前半はヒルメス戦記と言えるくらいの大活躍
2部前半はヒルメス戦記と言えるくらいの大活躍
187: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:30:49.19 ID:PlHEn/rz0
予告の紹介、つまりそれって他人ですよね?
190: ポンポコ名無しさん 2016/07/17(日) 17:31:14.92 ID:RgsaeJRx0
あの予告は笑わせにきてるだろw
引用元http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1467511519/

ヒルメスとイリーナの話は良いなぁ。
戦記モノ、貴種流離譚も好きだけれど
同じかそれ以上に復讐譚や悲恋モノも好きなので
今回はいつもとは別の方向でも面白かったです。
ヒルメスは元々私的好感度は全然低くなかったのですが
ここにきて何段か一気にポイントの上昇があった感触。
当然復讐の為に罪もない民を犠牲にしているのは大問題。
でもそこに至るまでの理由と、根本的な“復讐の正当性”が現時点では揺るぎないので
通して考えるとアンドラゴラスが1人でやらかし続けているのが元凶に感じてしまう。
それは殿下に対する仕打ちも含めて。
アンドラゴラスがもっとまともなら
ヒルメスも殿下も苦しまずに済んだのではないかと思ってしまう。
何はともあれ忠臣達はついてきてくれてアルスラーン殿下も一安心。
主人公である殿下に向かい合う敵として考えた場合
ヒルメスもアンドラゴラスもキャラ立ちは十分なので、長い目で今後も楽しみなのです。
![]() | アルスラーン戦記 風塵乱舞 第1巻 (初回限定生産) [Blu-ray] 小林裕介,細谷佳正,浪川大輔 花江夏樹,坂本真綾 2016-09-07 Amazonで詳しく見る |
![]() | 【Amazon.co.jp限定】 アルスラーン戦記 風塵乱舞 第1巻 (初回限定生産) (荒川弘描きおろし 全巻収納BOX) (イベント先行予約応募券封入) (全巻購入特典:アニメ描き下ろし イラストB2タペストリー 引換シリアルコード付) [Blu-ray] 2016-09-07 Amazonで詳しく見る |
[原作コミック]
![]() | アルスラーン戦記(5) 荒川 弘,田中 芳樹 Amazonで詳しく見る アルスラーン戦記(1) |
コメント
当サイトは原則ネタバレ禁止、諸々ご指摘を受ければ修正対象になり得ます。※現在荒らし対応に依りコメントの範囲規制中。
書き込めない際は規制巻き込まれとご了承ください。
コメント一覧 (6)
あのままイリーナと駆け落ち√でいっていれば…
ヒルメスも応援したくなるエピソードが出てきてしまった!
※3
同じことを思った、既に5万の兵力はいるw
多分、ザーブル城にイリーナを送り届けたら、何故かボダンにかっさらわれてエクバターナに救出に行く→一足先にヒルメスが助けて所在なさげにしていたら、何故か国王殺害未遂犯にされていたエステルを助ける羽目になる→後は道中でアルフリードの話題になる の流れだと思う。
コメントする