おもしろーい!
476: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:01:58.54 ID:ekkWY/26
今回も面白かった。
絵が圧倒的にいいね。
あと、今までのスパイ物みたいな華麗なアクションじゃなくて、裏の裏をかく心理戦をやってるところが面白い。
今回も、必要になるかならないか分からない、フライデーの存在を、本に託して伝言する結城中佐すげーって思った。
絵が圧倒的にいいね。
あと、今までのスパイ物みたいな華麗なアクションじゃなくて、裏の裏をかく心理戦をやってるところが面白い。
今回も、必要になるかならないか分からない、フライデーの存在を、本に託して伝言する結城中佐すげーって思った。
459: ポンポコ名無しさん 2016/05/03(火) 23:44:09.31 ID:eHSa9uje
5話「ロビンソン」も、面白かった!

464: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 00:38:47.19 ID:Me59hAXg
スリーパーか
466: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 00:55:35.89 ID:NAd4M6bT
スリーパーのことががよくわからん
予め買収してたってこと?
予め買収してたってこと?
472: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 00:59:05.16 ID:jF2Tsm7Y
>>466
日本のスパイが捕まった場合にのみ活動する限定スパイ
そういう存在を結城中佐は予め作ってたんだと
にしてもラストの「ロビンクルーソーには続編があるらしい」って台詞削られたな
あの一文結構好きだったんだが
日本のスパイが捕まった場合にのみ活動する限定スパイ
そういう存在を結城中佐は予め作ってたんだと
にしてもラストの「ロビンクルーソーには続編があるらしい」って台詞削られたな
あの一文結構好きだったんだが
477: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:02:13.25 ID:uQibzLi9
>>466
この場合は現地の協力者程度の認識でよいかと
協力条件を限定的にすることで発覚しにくくなるし、協力者の精神的葛藤、国を裏切っているという後ろめたさが小さくなるのでサポートもよくなる
この場合は現地の協力者程度の認識でよいかと
協力条件を限定的にすることで発覚しにくくなるし、協力者の精神的葛藤、国を裏切っているという後ろめたさが小さくなるのでサポートもよくなる
528: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:43:59.77 ID:mIKlpcUS
意識を多層化したり無意識のレベルにまで刷り込んだり一体どうやるんですか結城中佐
563: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 02:19:06.42 ID:g0rYK3eT
>>528
こうやって、こうして。ね?簡単でしょう?
こうやって、こうして。ね?簡単でしょう?

565: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 02:20:49.54 ID:+H9ox0ri
>>563
まぁそれくらい眉唾のノウハウを持ってる方が秘密機関らしいw
まぁそれくらい眉唾のノウハウを持ってる方が秘密機関らしいw
481: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:03:49.37 ID:Ci509fMW
先週も戦慄が走ったが、今回もぐう凄い
469: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 00:56:14.73 ID:Ci509fMW
おいおい毎週腕試しでヒヤヒヤさせるなよ
どうなるんだと、焦る
ガチであのような暗号あるの?
ビィーナスのマーク
どうなるんだと、焦る
ガチであのような暗号あるの?
ビィーナスのマーク

470: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 00:57:17.78 ID:ZHVgciej
なるほど、手を変え品を変えいろいろと考えるね。感心するよ
話としては今回が一番すんなり入った
話としては今回が一番すんなり入った
471: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 00:58:14.11 ID:Ci509fMW
自白剤の練習とかして、なんとかなるものなのか
488: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:08:16.61 ID:uQibzLi9
>>471
だいたいの薬剤は連用により耐性が発生する
が、イコール中毒との戦いにもなるからその匙加減がどの程度なのかだな
だいたいの薬剤は連用により耐性が発生する
が、イコール中毒との戦いにもなるからその匙加減がどの程度なのかだな

503: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:20:09.06 ID:Oi/Wp5ls
>>471
嘘を吐くのは頭を使う作業だから自白剤は意識を朦朧とさせて嘘を吐けなくするらしい
報告に意図的に誤りを入れるのも頭使うからそれが出来ないとSOSになるんじゃね
嘘を吐くのは頭を使う作業だから自白剤は意識を朦朧とさせて嘘を吐けなくするらしい
報告に意図的に誤りを入れるのも頭使うからそれが出来ないとSOSになるんじゃね
478: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:02:15.83 ID:Zy+lqL0H
結城vsマークスのスパイマスター対決結城の完全試合だったな
果たして結城を出しぬける奴はいるんかw
果たして結城を出しぬける奴はいるんかw
480: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:03:11.76 ID:V7C8fj+9
結城中佐みたいな人が今の日本にもいて欲しいw

482: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:03:49.91 ID:Zu52q745
話が難しかったが
結城がわざと部下を捕まえさせて本人には作戦を伝えてなかったってことかな?
なんて冷酷なやつ
結城がわざと部下を捕まえさせて本人には作戦を伝えてなかったってことかな?
なんて冷酷なやつ
496: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:14:00.82 ID:65hjxnQm
>>482
冷酷と捉えたか
結城は部下を信頼してるんだなと思ったわ
冷酷と捉えたか
結城は部下を信頼してるんだなと思ったわ
483: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:04:32.41 ID:Ci509fMW
>>482
腕試しみたいなもんだよな
ダメなら見捨てるとかなんだろうな
腕試しみたいなもんだよな
ダメなら見捨てるとかなんだろうな
491: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:09:30.45 ID:TXpZuRNj
>>483
できると思っているからやらせている
信頼関係はあるんだよ
できると思っているからやらせている
信頼関係はあるんだよ

486: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:06:53.78 ID:jF2Tsm7Y
>>482
作戦くらい自分で気付け
これを地で行く組織ですから…
少なくとも今回の伊沢はセックススパイにハメられた外交官のテープを聴いた時点で
作戦には気付いてるんだよね
スリーパーに関しては土壇場まで気付かなかったみたいだけど
作戦くらい自分で気付け
これを地で行く組織ですから…
少なくとも今回の伊沢はセックススパイにハメられた外交官のテープを聴いた時点で
作戦には気付いてるんだよね
スリーパーに関しては土壇場まで気付かなかったみたいだけど
485: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:06:14.39 ID:1j7dj2mR
4話は最初見た時は意味が分からなくて首を傾げたが
何度か見ている内にすごく好きになった
今回は分かりやすかったと思う
結局無能な味方の尻拭いなのは残念だったけどね
何度か見ている内にすごく好きになった
今回は分かりやすかったと思う
結局無能な味方の尻拭いなのは残念だったけどね
484: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:05:21.29 ID:Wo36Naf9
マークス中佐。外見も声も原作のイメージを見事に表現してくれていた。

492: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:11:07.79 ID:1KI1m2Q7
マークス中佐よかったよな
いかにも英国な禿げ上がり具合と神経質そうな面構え
いかにも英国な禿げ上がり具合と神経質そうな面構え
494: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:12:19.98 ID:mIKlpcUS
スリーパーはイギリス人だよね?どういう経緯で日本側のスリーパーになったんだ
あとアバンで玄関の右上の壁がアップになってたのは何か意味あんの?
金星マークに気付きますよって伏線?
あとアバンで玄関の右上の壁がアップになってたのは何か意味あんの?
金星マークに気付きますよって伏線?
499: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:16:39.68 ID:Zy+lqL0H
>>494
アバンのドアは誰か人が入ったら分かるように伊沢が出かける時にしていった仕掛け
それを破られてないか確認してから入ったということ
アバンのドアは誰か人が入ったら分かるように伊沢が出かける時にしていった仕掛け
それを破られてないか確認してから入ったということ
502: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:18:25.58 ID:B7mvH74u
中佐は世界各地に協力者作ってんのかな
そこらへんもアニメで見てみたいな
そこらへんもアニメで見てみたいな
504: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:23:24.25 ID:1KI1m2Q7
D機関は国内の立場弱いからなあ
尻拭いして手柄や恩をうって地盤固めするのも必要なんでそ
尻拭いして手柄や恩をうって地盤固めするのも必要なんでそ

508: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:25:32.34 ID:65hjxnQm
>>504
1-2話のオチがまさにそれだったな
1-2話のオチがまさにそれだったな
506: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:24:57.06 ID:zb0gdUfg
今回の話は陸軍が暗号の重要性を理解してないから他の国に情報が漏れて部下が危ない目にあったぞ
ついでに暗号文のための機械の予算もよこせとかそんな話だった気がする
ついでに暗号文のための機械の予算もよこせとかそんな話だった気がする
512: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:30:33.42 ID:jF2Tsm7Y
>>506
暗号の重要性を理解してないのは外務省な
暗号も使わずにイギリス側の電信使ってたって話はアニメでも出てたけど
「イギリス人は紳士だから盗聴とかしないやろw」って言い訳したりもするんだよな
んで結城中佐としては恩を売る、もしくは厄介事を押しつけられる感じで(ここら辺の事情は曖昧)
外務省に暗号を義務付けて、かつ使いづらいって導入を断られ続けてた
暗号装置の導入も決めさせたって流れ
暗号の重要性を理解してないのは外務省な
暗号も使わずにイギリス側の電信使ってたって話はアニメでも出てたけど
「イギリス人は紳士だから盗聴とかしないやろw」って言い訳したりもするんだよな
んで結城中佐としては恩を売る、もしくは厄介事を押しつけられる感じで(ここら辺の事情は曖昧)
外務省に暗号を義務付けて、かつ使いづらいって導入を断られ続けてた
暗号装置の導入も決めさせたって流れ

526: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:41:12.95 ID:zb0gdUfg
>>512
うろ覚えで適当なこと書いてしまった
教えてくれてサンクス
うろ覚えで適当なこと書いてしまった
教えてくれてサンクス
507: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:25:22.27 ID:Wo36Naf9
だからこそ、D機関に対する予算が増えて口出しや邪魔が減って本来の任務がやり易くなってる。
510: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:28:16.96 ID:IGYxAWNE
1回見ただけじゃよく分からなかったんだけど
今回の話はわざと捕まって売国奴を突き止めることが任務の話だったの?
今回の話はわざと捕まって売国奴を突き止めることが任務の話だったの?
515: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:31:24.93 ID:uQibzLi9
>>510
売国奴がいるのは既に想定済み
売国奴の確定・除去もそうだけど、外務省の危機管理の喚起およびD機関の立場向上がどちらかと言えば主目的かな
売国奴がいるのは既に想定済み
売国奴の確定・除去もそうだけど、外務省の危機管理の喚起およびD機関の立場向上がどちらかと言えば主目的かな

518: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:34:19.53 ID:IGYxAWNE
>>515
なるほど
サンクス
なるほど
サンクス
525: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:40:18.50 ID:uQibzLi9
>>518
アニメを見る限り正確に売国奴というのは正確ではないな
外交官は日本を裏切っているという意識はない
単に平和ボケ、状況の認識不足
なので英国の電波使って更新したり身元もわからぬ娼婦にベラベラしゃべってしまう
一話で言っていた駄目な日本人を描いているね
アニメを見る限り正確に売国奴というのは正確ではないな
外交官は日本を裏切っているという意識はない
単に平和ボケ、状況の認識不足
なので英国の電波使って更新したり身元もわからぬ娼婦にベラベラしゃべってしまう
一話で言っていた駄目な日本人を描いているね
533: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:47:44.73 ID:IGYxAWNE
>>525
あの録音は外交官がハニートラップに引っかかてペラペラ情報漏らしてしまったてのか…
うわっ…私の国、口軽すぎ…?
あの録音は外交官がハニートラップに引っかかてペラペラ情報漏らしてしまったてのか…
うわっ…私の国、口軽すぎ…?
511: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:28:29.15 ID:zb0gdUfg
あと神永がスパイだって情報を流したのは結城で外交官がそれを話すとこまで想定に入れてたって原作には書いてあるな
523: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:38:40.68 ID:NGw00AGc
中佐がめっさイケメンになってる件について
一話~三話じゃ骸骨男のイメージだったのに、ちょっとは待遇が良くなって肉でも食えるようになったんか
つか恐ろしく作画が良かった
自分的にこんな作画も動画もいいアニメはデビルメイクライ以来だわ
一話~三話じゃ骸骨男のイメージだったのに、ちょっとは待遇が良くなって肉でも食えるようになったんか
つか恐ろしく作画が良かった
自分的にこんな作画も動画もいいアニメはデビルメイクライ以来だわ
534: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:48:34.06 ID:Zy+lqL0H
>>523
特に5話は結構早い時期から先行カット出てたから黄瀬の力の入り方スゲーと思ってた
特に5話は結構早い時期から先行カット出てたから黄瀬の力の入り方スゲーと思ってた

536: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:49:49.50 ID:NGw00AGc
黄瀬さん担当回のお当番が黄瀬の中の人なのは偶然なのか?
狙ってんのかとちょっと思ってしまったw
しかし神永タフだよなぁ
狙ってんのかとちょっと思ってしまったw
しかし神永タフだよなぁ

546: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 02:01:16.81 ID:NGw00AGc
木村、めっちゃ力入れてたな
あの面子であの作画なら力入るのもわかるわ
ていうか上手くなったなーと感心した
しかし、最後の櫻井に全部持っていかれるという
なーにが「おまえの心さ」だ気障男めw
あの面子であの作画なら力入るのもわかるわ
ていうか上手くなったなーと感心した
しかし、最後の櫻井に全部持っていかれるという
なーにが「おまえの心さ」だ気障男めw

527: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:42:55.30 ID:C+gACL1V
原作から補足すると、今回は外交官経由で情報が漏れてることを外務省に認めさせるために
D機関員を囮にする作戦で、捕まる当人にも目的は知らされていなかった
伊沢は自白剤を打たれた状態で外交官の情報漏洩テープを聞かされてそれに気付いたから
「結城中佐に売られた」と無意識で呟いたけどそれさえもマークス中佐の油断を誘うためのシナリオで
すべては結城中佐の手の平の上だったというお話
D機関員を囮にする作戦で、捕まる当人にも目的は知らされていなかった
伊沢は自白剤を打たれた状態で外交官の情報漏洩テープを聞かされてそれに気付いたから
「結城中佐に売られた」と無意識で呟いたけどそれさえもマークス中佐の油断を誘うためのシナリオで
すべては結城中佐の手の平の上だったというお話
467: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 00:56:10.07 ID:VeLf5JhJ
ヘタこいたんじゃなくて最初から計画通りだったのね
こういうの好きだわ
こういうの好きだわ
539: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 01:52:18.75 ID:0YWTtstF
自白剤って本当にしゃべっちゃうものなの?

542: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 02:00:08.50 ID:uQibzLi9
>>539
意識が朦朧とした状態だから問いに対して返答はするが、そんな状態なので支離滅裂なのも当然ある
だから単純な問い、例えば名前を何度も聞いたりすることなどから始めて返答が正確なのを確かめてから質問内容を広げていく
同じ問いを繰り返すことが情報に精確さを与えるわけだ
意識が朦朧とした状態だから問いに対して返答はするが、そんな状態なので支離滅裂なのも当然ある
だから単純な問い、例えば名前を何度も聞いたりすることなどから始めて返答が正確なのを確かめてから質問内容を広げていく
同じ問いを繰り返すことが情報に精確さを与えるわけだ
544: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 02:00:18.86 ID:mIKlpcUS
>>539
打たれたらなんでも真実を話す薬って意味では自白剤は存在しない
あくまで脳を麻痺させて詳細な嘘をつきずらくしたり精神肉体共に疲弊させるような効果しかない
打たれたらなんでも真実を話す薬って意味では自白剤は存在しない
あくまで脳を麻痺させて詳細な嘘をつきずらくしたり精神肉体共に疲弊させるような効果しかない
545: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 02:00:56.25 ID:BE7ufPCC
549: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 02:04:26.61 ID:5bWtw+Fo
脱出が始まるまですごく退屈だった
続き物のエピソードだったならまだ惹きこまれるものがあったんだろうけど
単発短編で色々詰め込むのは難しいか
続き物のエピソードだったならまだ惹きこまれるものがあったんだろうけど
単発短編で色々詰め込むのは難しいか
553: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 02:09:10.92 ID:NGw00AGc
自分はむしろ脱出までがこの先どーすんだとワクテカだったが
外画ドラマの一話ごとで進んでいくヤツみたいで面白いけど、そういうのに慣れてない層にはキツイのかな
外画ドラマの一話ごとで進んでいくヤツみたいで面白いけど、そういうのに慣れてない層にはキツイのかな

554: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 02:12:29.71 ID:FHljUeTw
話またぐと緊迫感薄れるからな
555: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 02:13:02.28 ID:oPk0VmGA
面白かったで
まあ原作ぎゅっとまとめてえらくシンプルにまとまってはいたが
充実の一言ですわ。
まだキャラの掘り下げ云々言ってる馬鹿はもう来るなよ
まあ原作ぎゅっとまとめてえらくシンプルにまとまってはいたが
充実の一言ですわ。
まだキャラの掘り下げ云々言ってる馬鹿はもう来るなよ
558: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 02:16:46.49 ID:g0rYK3eT
相手国に対してどうこうするより自分の国の連中に対しての作戦ばかりか
572: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 02:24:41.11 ID:oPk0VmGA
>>558
仕方ないだろ
上がイワシ頭か間抜けしかいないんだから
敵が外より内に多すぎるんだよ
仕方ないだろ
上がイワシ頭か間抜けしかいないんだから
敵が外より内に多すぎるんだよ

580: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 02:27:23.75 ID:B7mvH74u
>>572
優秀な人がどんどん排除されて
組織にとって都合の良い人間が出世するんだもんな
今もそんな感じかな、政治の世界とか特に
優秀な人がどんどん排除されて
組織にとって都合の良い人間が出世するんだもんな
今もそんな感じかな、政治の世界とか特に
562: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 02:18:57.74 ID:+H9ox0ri
まぁそれだけスパイって地味で面倒だってことかね
日本は情報戦で遥かに劣ってる前提から始まってるし
日本は情報戦で遥かに劣ってる前提から始まってるし

560: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 02:18:09.36 ID:Zy+lqL0H
原作だと自白剤使われる前に訓練の成果試すかって対抗姿勢になってるから乗り切っちゃうのは予想出来たけど
アニメは尋問中の神永の心理を隠してるから追い込まれる緊張感があったのが良かった
アニメは尋問中の神永の心理を隠してるから追い込まれる緊張感があったのが良かった
566: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 02:20:52.08 ID:B7mvH74u
派手なアクションはないけど楽しいよ
心理戦見てるだけで十分楽しめる
心理戦見てるだけで十分楽しめる
569: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 02:22:28.53 ID:TXpZuRNj
原作全然女性向けじゃないよ
軍内部の話になりがちなのは作中の時勢の問題
軍内部の話になりがちなのは作中の時勢の問題
574: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 02:25:07.07 ID:IGYxAWNE
結城中佐的にはうちのスパイ優秀だから敵陣に放り込んでも逃げられるだろうっ感じなんだろうけど
もっと過激な国だったら爪剥がされたり奥歯抜かれたりするんだろうなと思うとゾッとするな
もっと過激な国だったら爪剥がされたり奥歯抜かれたりするんだろうなと思うとゾッとするな

579: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 02:27:18.90 ID:pp1IiYqu
>>574
まあでもとんでもない素質を持った逸材達で何にも変えがたい存在だから中佐もなんだかんだ保険は掛けてるんだなー
ツンデレ!
まあでもとんでもない素質を持った逸材達で何にも変えがたい存在だから中佐もなんだかんだ保険は掛けてるんだなー
ツンデレ!
585: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 02:30:08.87 ID:Vk1wq40k
600: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 02:46:02.85 ID:8JyjXBPS
>>585
二重スパイにするのが目的なら拷問はせずに尋問のみにして
人格を貶めたり精神的苦痛を与える行為は避けるべきじゃないか?
二重スパイにするのが目的なら拷問はせずに尋問のみにして
人格を貶めたり精神的苦痛を与える行為は避けるべきじゃないか?
603: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 02:52:55.02 ID:nPkpObsk
>>600
英国は紳士の国だからなw
尋問もスマートなのだ
それに過剰な虐待は恨みを買う可能性もあるからな
二重スパイにするならそこは匙加減が必要だろ
かっての同盟国への心情的なものも多少はあったかもしれん
英国は紳士の国だからなw
尋問もスマートなのだ
それに過剰な虐待は恨みを買う可能性もあるからな
二重スパイにするならそこは匙加減が必要だろ
かっての同盟国への心情的なものも多少はあったかもしれん
611: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 02:58:42.81 ID:Vk1wq40k
>>603
排泄させることで体内の水分が減って飲み食いさせないことで脱水症状を起こせば
「判断力を鈍らせ自白させやすい状態」を作ることは可能だからな
トイレに行かせたとしてもいずれ目的は達成できるって考えたのかもな
排泄させることで体内の水分が減って飲み食いさせないことで脱水症状を起こせば
「判断力を鈍らせ自白させやすい状態」を作ることは可能だからな
トイレに行かせたとしてもいずれ目的は達成できるって考えたのかもな

587: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 02:31:43.28 ID:p3/R/XPT
今回面白かったな
今回はEDでは何番目の人になるのかな
3か8かね
今回はEDでは何番目の人になるのかな
3か8かね
596: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 02:40:51.57 ID:XwPnKEEP
>>587
今回の主人公が誰かってことなら
4番目のハンカチかなんかで口塞いでるやつだよ
今回の主人公が誰かってことなら
4番目のハンカチかなんかで口塞いでるやつだよ
598: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 02:43:10.43 ID:p3/R/XPT
>>596
あれ、それって前回じゃなかったっけ。それか俺が勘違いしたかな
今回が4で神永で前回は誰なんだろか
あれ、それって前回じゃなかったっけ。それか俺が勘違いしたかな
今回が4で神永で前回は誰なんだろか
604: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 02:54:40.57 ID:8JyjXBPS
>>598
地下水路で水も滴るいい男になっているのが福本
EDでは声優クレジットが出る辺りの二人ずつになっているシーンも
三好&波多野
福本&神永
甘利&田崎
実井&小田切
となっていてピンカットと同じ順番になっている
地下水路で水も滴るいい男になっているのが福本
EDでは声優クレジットが出る辺りの二人ずつになっているシーンも
三好&波多野
福本&神永
甘利&田崎
実井&小田切
となっていてピンカットと同じ順番になっている
612: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 02:58:57.08 ID:7HEaHNHp
今回は外務省のアホっぷりと役所の縦割り行政の弊害というツマランことで国益を損なった尻拭いの為に
スパイが危険な目にあわさせるなんて割に合わん仕事だったな
スパイが危険な目にあわさせるなんて割に合わん仕事だったな
615: ポンポコ名無しさん 2016/05/04(水) 03:00:22.14 ID:Vk1wq40k
>>612
日本の社会ではよくあるパティーン
日本の社会ではよくあるパティーン
元スレhttp://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime//1461900361/

いや今回も面白い。
スパイ同士の対決って映画などでは激しいアクションなどで描かれがちですが
どう考えても表沙汰になった時点で勝者なんていなくなると思いますし
直接対決ですら情報と心理による物が主体になるはずですからね。
歴史要素とエンタメ、このバランスの中で説得力を持たせるのは中々ですな。
情報が漏れる所まで想定して、漏れても大丈夫な情報だけ並べる様に仕込む。
事態の進捗に従って現場にいるスパイ本人が気付き情報を更新することで打開される窮地。
ここまで結城中佐の掌の上で廻っているとは恐ろしいわ。
今の日本にこそ欲しい人材という反応も頷けましょう。
敵側もプロ、しかも多勢に無勢のアウェイなので序盤は緊張感もありましたし
脱出した後で種明かしがされスッとするのも宜しい。
毎回しっかり楽しめる内容がある良作だわ、次回も楽しみなのです。
![]() | ジョーカー・ゲーム Blu-ray BOX 上巻 (イベント優先券付) 堀内賢雄,下野紘,木村良平 細谷佳正,森川智之 2016-07-27 Amazonで詳しく見る |
![]() | ジョーカー・ゲーム Blu-ray BOX 下巻 2016-09-28 Amazonで詳しく見る |
![]() | TVアニメ ジョーカー・ゲーム ドラマCD シガレット・コード 2016-05-11 Amazonで見る |
![]() | TVアニメ ジョーカー・ゲーム ドラマCD 警視庁D課 捜査ファイル 堀内賢雄,下野紘,木村良平,細谷佳正,森川智之,梶裕貴,福山潤,中井和哉,櫻井孝宏,関智一 2016-06-22 Amazonで見る |
![]() | TVアニメ「 ジョーカー・ゲーム 」 ドラマCD それいけ! 2年D組佐久間先生 堀内賢雄,下野紘,木村良平,細谷佳正 森川智之,梶裕貴,福山潤 中井和哉,櫻井孝宏,関智一 2016-08-24 Amazonで詳しく見る |
コメント
当サイトは原則ネタバレ禁止、諸々ご指摘を受ければ修正対象になり得ます。※現在荒らし対応に依りコメントの範囲規制中。
書き込めない際は規制巻き込まれとご了承ください。
コメント一覧 (7)
意識の多層化、無意識下のコントロールは「誤算」にも通じるところがあるけど…D機関やっぱり化け物だわ(笑)
1・2話で「スパイは疑われた時点でもうアウト」ってのを念頭に置いてたからすごくハラハラしてたけど、捕まることすら折り込み済みだったのな
結城中佐の策略も、その期待に応える神永も凄いなぁ
そうでもなきゃ普通は知らないか
英国側に日本の協力者が居て、特定条件でだけ役割を果たしたり
任務の内容は知らされず捕まる事が目的であったり
もうね、使えると思ったカードが役立たずどころか害になり
敵にとっては有効なカードなんだが、それを逆に利用したり
正にジョーカーゲームで、その時々で状況がコロコロ変わるあたりは本当に面白ね
絵も曲も丁寧で、一見地味だけど面白いよな
コメントする