9話に続き、またしても、国家の枠組みを完全に逸脱した超人が登場したな。
さすが辻先生。
さすが辻先生。
833: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:30:55.68 ID:m7a8IqTJ0
>>810
なんか「はいはい分かった分かった、ザコがごちゃごちゃうるさいから引っ越してやるよ」って感じで
全然組織同士の対立に巻き込まれるどころか、完全斜め上の別次元の解決策を提示して
問題自体を無かったことにした感じだった
なんか「はいはい分かった分かった、ザコがごちゃごちゃうるさいから引っ越してやるよ」って感じで
全然組織同士の対立に巻き込まれるどころか、完全斜め上の別次元の解決策を提示して
問題自体を無かったことにした感じだった
811: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:27:57.60 ID:QsLCI7n70
2週連続で神の話だったな

832: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:30:49.53 ID:Z0eLecda0
>>811
妖怪というより神だわな、あれは
森羅万象の守護者というか
とても人の手には負えないわ
妖怪というより神だわな、あれは
森羅万象の守護者というか
とても人の手には負えないわ
823: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:29:51.11 ID:HD81ksZZ0
男の娘、美少年好きが予想以上にいた
>>807
止まるなー、集まるなーってのもそういう意味だよね
>>807
止まるなー、集まるなーってのもそういう意味だよね
809: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:27:01.85 ID:GvaV4M1pD
812: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:28:01.86 ID:m7a8IqTJ0
避難民に配慮する云々あったけどカットか改変されたのかな?
エレベーターの中で震えたのと、シャッコウさん部隊が地割れに巻き込まれたくらいか?
エレベーターの中で震えたのと、シャッコウさん部隊が地割れに巻き込まれたくらいか?
819: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:29:30.46 ID:QsLCI7n70
>>812
あの場面不自然に拡大されてたな
あの場面不自然に拡大されてたな
931: ポンポコ名無しさん 2016/05/02(月) 01:04:56.96 ID:nqpbR3wk0
>>812
繋ぎが不自然なカットもあったしナマズが揺らしたシーンとかきっとカットされてるだろうな
繋ぎが不自然なカットもあったしナマズが揺らしたシーンとかきっとカットされてるだろうな
834: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:31:07.87 ID:GvaV4M1pD
元々の流れだとズマナンぶち切れてそうだよね
813: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:28:12.77 ID:GvaV4M1pD
地底人はいる!

814: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:28:47.76 ID:mpoeJ9Nv0
816: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:29:10.93 ID:NUFgeqa+0
前回より好きだけど前回よりわからない
817: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:29:20.18 ID:dZZqOaMk0
姉と弟の超越した愛の形って聖魔伝かな?
往年のSFっぽい話だったなあ
往年のSFっぽい話だったなあ
818: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:29:29.69 ID:LjR2hEs50
また神レベルじゃねえか
エミさんあのレベルなん?
エミさんあのレベルなん?

836: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:31:27.47 ID:aVUdhSGD0
>>818
笑美は人間と共にありたいと願ったから
あそこまで行けないんじゃないかな
笑美は人間と共にありたいと願ったから
あそこまで行けないんじゃないかな
820: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:29:34.53 ID:jh/bl2k90
なんかこう、年齢めした人しか書けない、
大らかな善性への賛美というかなんというか。
メガッシンの時も場所としてはほぼ一緒なんだよね。
新宿西口の集会でフォークソング謳って、
スバルビルの「新宿の目」でメガッシン♀とライトが出会って
あれはわざとモチーフ重ねてるのかしらん。
コンレボという物語の、時間軸を貫く重要な場所として、
新宿(西口)ってのはあるのだと思うが
大らかな善性への賛美というかなんというか。
メガッシンの時も場所としてはほぼ一緒なんだよね。
新宿西口の集会でフォークソング謳って、
スバルビルの「新宿の目」でメガッシン♀とライトが出会って
あれはわざとモチーフ重ねてるのかしらん。
コンレボという物語の、時間軸を貫く重要な場所として、
新宿(西口)ってのはあるのだと思うが
821: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:29:41.54 ID:ZO3KAZK7d
今回の話は流石にぶっ飛び過ぎよ…
デビロもデビラも今後出番はあるのかね
それはともかくデビロの中って佐倉さんだったんだ
全然気付けなかった、ショタ声かなり良いじゃん
デビロもデビラも今後出番はあるのかね
それはともかくデビロの中って佐倉さんだったんだ
全然気付けなかった、ショタ声かなり良いじゃん

822: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:29:44.08 ID:GvaV4M1pD
今回話はお前ら人間うっさいから宇宙行くわってことでいいんだよね
840: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:32:28.09 ID:jh/bl2k90
>>822
地下に住むな→別に地下だけに住むものじゃないよ。
宇宙に先に行ってるよ、で、
アポロ17号と月を目指す米ソの存在を暗示してるから、

デビラデビロ達は
「みんな違ってみんないい。一緒に仲良く住もうよちっちゃい可愛い子」
だけど、
人間からすると、次に宇宙で悪魔を駆逐しようとする
人間の話につながりかねない
地下に住むな→別に地下だけに住むものじゃないよ。
宇宙に先に行ってるよ、で、
アポロ17号と月を目指す米ソの存在を暗示してるから、

デビラデビロ達は
「みんな違ってみんないい。一緒に仲良く住もうよちっちゃい可愛い子」
だけど、
人間からすると、次に宇宙で悪魔を駆逐しようとする
人間の話につながりかねない
826: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:29:58.76 ID:etseCswQ0
先週より更に途中まで着地点分からなかったけど、
最後数分で腑に落ちた
最後数分で腑に落ちた
828: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:30:05.94 ID:bmEgCzbU0
凄くへきる絵なモブ子がいた
856: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:35:57.64 ID:hWIhCmGR0
>>828
メガネの娘が完全に玲ちゃんだった
メガネの娘が完全に玲ちゃんだった
835: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:31:16.18 ID:Hx3USH5o0
モブがマホと玲だった

830: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:30:32.28 ID:QqXscWgz0
地下に住む妖怪のような別の存在と言うネタは、鬼太郎のゆうれい族、
デビルマンのデーモン一族とも通じるものがあった。
そして両方に辻真先が脚本で関わっていたし。
デビルマンのデーモン一族とも通じるものがあった。
そして両方に辻真先が脚本で関わっていたし。
838: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:32:02.69 ID:QqXscWgz0
新宿西口で公開パフォーマンスで人を引き付けるデビロは、
寺山修司や劇団天井桟敷のイメージなのかな。
「ただのり」(横尾)なんて言葉も出てきたし。
寺山修司や劇団天井桟敷のイメージなのかな。
「ただのり」(横尾)なんて言葉も出てきたし。
882: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:44:02.58 ID:QqXscWgz0
デビロ:「書を捨てよ町へ出よう」
842: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:32:44.57 ID:Hx3USH5o0
852: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:35:10.15 ID:wIAJo9BP0
>>842
悪というか体制守るのが第一な人たち
そのためにこの作品だと悪役にならざるおえない
悪というか体制守るのが第一な人たち
そのためにこの作品だと悪役にならざるおえない
843: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:32:50.79 ID:R8ItkqGF0
スケールがとても超人課の管轄に収まるレベルじゃないと思うのだが…
845: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:33:24.50 ID:X9yxKGzZ0
笑美さんあんな得体の知れない存在と同格って…
正体怖いよ~
正体怖いよ~

880: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:43:05.82 ID:KYzqYKUZK
>>845
のわりには先週雑魚っぽく乗っ取られてたな
のわりには先週雑魚っぽく乗っ取られてたな
885: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:44:54.17 ID:wZjO3hB/a
>>880
気持ちがわかるから力貸したって言ってたじゃない
気持ちがわかるから力貸したって言ってたじゃない
846: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:34:09.33 ID:fZ1ElBik0
俺はこういう話好きだよ、壮大すぎるけどw。宇宙には他の惑星?の神様も
いるんだろうか?いや、神様は惑星レベルを超越して全宇宙レベルか。
いるんだろうか?いや、神様は惑星レベルを超越して全宇宙レベルか。
857: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:35:59.68 ID:NUFgeqa+0
あの二人は宇宙でも生きてるようだし人間の信仰や認識に縛られてないとかガチ神ですやん
849: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:34:34.87 ID:VwRjjMVe0
デビロとデビラは人間が手を出しちゃいけない領域の生き物だね

864: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:37:19.71 ID:HD81ksZZ0
最後の螺旋状の青と赤は、姉弟で種をつないていくって事なんだよね
たぶん
たぶん
878: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:42:25.36 ID:mLjdhoI80
>>864
兄妹での国造りってのは神話のパターンの一つだからね
本当に宇宙に別の土地をこしらえたのかもしれない
兄妹での国造りってのは神話のパターンの一つだからね
本当に宇宙に別の土地をこしらえたのかもしれない
854: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:35:32.91 ID:mLjdhoI80
名前で悪魔とミスリードさせて
その実は神様みたいな存在だったと
その実は神様みたいな存在だったと
855: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:35:56.06 ID:m7a8IqTJ0
前回、ウルの魔法の絨毯に乗せてもらえなかったジロウが
今回はちゃっかり乗ってて和んだw

ジャガーさん、今回のことでシャッコウ部隊と揉めてシャッコウさんと相打ちフラグじゃないよね?
EDに一人だけ別枠みたいに出てるのが不穏だ
今回はちゃっかり乗ってて和んだw

ジャガーさん、今回のことでシャッコウ部隊と揉めてシャッコウさんと相打ちフラグじゃないよね?
EDに一人だけ別枠みたいに出てるのが不穏だ
859: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:36:29.67 ID:kfuVRuAJ0
なんだろう神霊というか、大いなる存在ってやつか?
でもエミさんのあのレベルなら…ジロー逃げられなくね?
でもエミさんのあのレベルなら…ジロー逃げられなくね?
888: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:47:04.57 ID:1yhyvw6Vd
>>859
個人的に異類婚姻譚好きなので、それはそれでいいかもなーなんて思ったw
個人的に異類婚姻譚好きなので、それはそれでいいかもなーなんて思ったw

863: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:37:16.98 ID:9P66Dt6S0
なんか今回の色々な意味でウルトラマン思い出すような話だったww
人智越えた存在って辺りサザエさん回みたいだった
人智越えた存在って辺りサザエさん回みたいだった
865: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:37:28.88 ID:mLjdhoI80
あの吸い上げた大量の水で月をテラフォーミングしてそう
866: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:38:24.79 ID:wIAJo9BP0
人間や超人の価値観が全然通用しないって邪神と大差ないから
悪魔っぽい名前にしてるのだろうか?
悪魔っぽい名前にしてるのだろうか?

874: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:40:58.25 ID:mEePigTu0
>>866
でもデビロは当たり前のことを当たり前に言っただけなんだよな
絶対的に違う存在だからといって分かり合えないわけじゃないけど
でも実際は分かり合えずに去ってしまった、そんなお話
でもデビロは当たり前のことを当たり前に言っただけなんだよな
絶対的に違う存在だからといって分かり合えないわけじゃないけど
でも実際は分かり合えずに去ってしまった、そんなお話
928: ポンポコ名無しさん 2016/05/02(月) 01:01:09.03 ID:D5Q7hHq+0
デビラデビロは自然の力の象徴みたいな感じかね
人に気を使ってくれる優しい人たちで良かったな
一生懸命地べたにはいずって生活している我ら人類を愛してくれる人たちでよかった
>>866
元々悪魔ってのは人の力の及ばない自然現象や災害だったという話が
人に気を使ってくれる優しい人たちで良かったな
一生懸命地べたにはいずって生活している我ら人類を愛してくれる人たちでよかった
>>866
元々悪魔ってのは人の力の及ばない自然現象や災害だったという話が
868: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:39:35.69 ID:jh/bl2k90
そもそもdevilだと悪魔だが、
ディバインの接頭辞で、
「神的なる姉」「神的なる弟」ぐらいの意味かもしれん
デビラとデビロ
ディバインの接頭辞で、
「神的なる姉」「神的なる弟」ぐらいの意味かもしれん
デビラとデビロ
870: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:40:26.50 ID:D7XCF35/0
そういえば、今回って神化何年何月の話だっけ?
876: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:41:35.49 ID:jh/bl2k90
>>870
47年11月
47年11月

884: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:44:27.31 ID:D7XCF35/0
>>876
ありがと
石川のあとの話なんだね
ありがと
石川のあとの話なんだね
920: ポンポコ名無しさん 2016/05/02(月) 00:49:42.21 ID:D5Q7hHq+0
相変わらず冒頭の孫竹とジャガーはなんかいろいろ含みがありそうな感じだったな
超人課で管理を徹底させればあまり細かいことに拘らないみたいな感じが
だがなんとなく共闘出来そうな雰囲気になっていて
ジローと超人課の修復もありえそうな感じ
超人課で管理を徹底させればあまり細かいことに拘らないみたいな感じが
だがなんとなく共闘出来そうな雰囲気になっていて
ジローと超人課の修復もありえそうな感じ

873: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:40:48.90 ID:R8ItkqGF0
お姉ちゃんもっと好戦的なのかと思ったら全然穏健派だった
875: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:41:22.16 ID:m7a8IqTJ0
エミさんはトンネル事故で地底人のデビ姉弟が人間から攻撃されるから
何とかそうならないように先手を打って話し合いに行ったんだろうけど、
結果として取り越し苦労だったってことか。エミさんも普通に驚いてたし
まさか地底捨てて宇宙で暮らすとは考えてなかったのかな?
何とかそうならないように先手を打って話し合いに行ったんだろうけど、
結果として取り越し苦労だったってことか。エミさんも普通に驚いてたし
まさか地底捨てて宇宙で暮らすとは考えてなかったのかな?
879: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:42:42.08 ID:4b6Atu2o0
なにこの辻真先とかいうレジェンド
経歴見てビビるにわかですまん
経歴見てビビるにわかですまん

881: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:43:51.97 ID:mpoeJ9Nv0
しかし20分ちょいの尺でよくこんな話やれてしまうな・・・
887: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:45:23.41 ID:ITU0ZEuop
人間の都合で産まれた神話伝承の神々じゃ無くて純粋に超自然の存在だったな
姉弟そろって麗しい
姉弟そろって麗しい
889: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:47:41.65 ID:AN8yD2eza
スケールが今時見ないくらいにでかすぎて笑った
こういう話って昭和感ある
こういう話って昭和感ある
891: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:49:44.48 ID:mpoeJ9Nv0
>>889
地底最深部から宇宙の高みまでいっきに貫くのが心地いいな。作劇の妙だ
さらっとオバケが何者なのかちょっと説明入ってた
地底最深部から宇宙の高みまでいっきに貫くのが心地いいな。作劇の妙だ
さらっとオバケが何者なのかちょっと説明入ってた

896: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:55:25.99 ID:mLjdhoI80
>>891
オバケは人間(風郎太の場合はおそらく子供)の心から生まれたものだから
彼は人から離れられない
だから1クール目の最終話で「おいらは子供の味方だから」って台詞が出てくるわけね
オバケは人間(風郎太の場合はおそらく子供)の心から生まれたものだから
彼は人から離れられない
だから1クール目の最終話で「おいらは子供の味方だから」って台詞が出てくるわけね
892: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:50:08.88 ID:2dPk1a8P0
孫岳はやっぱり黒いな
893: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:50:35.34 ID:SWYFu8dU0
なんか自分の貧しいボキャブラリーじゃうまく表現できないがとりあえず
このオチの付け方はすげえ!!
なんか地下も我々の領域だとえらそうなこと言ってた人間の傲慢さを無邪気に粉砕する
あの恐ろしくも爽快で神秘的な終わり方
このオチの付け方はすげえ!!
なんか地下も我々の領域だとえらそうなこと言ってた人間の傲慢さを無邪気に粉砕する
あの恐ろしくも爽快で神秘的な終わり方
897: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:57:23.96 ID:jh/bl2k90
「君たちがいて 僕がいる」ってチャーリー浜のギャグって、
「君たちがいて 僕がいた」っていう映画のパロだからギャグとして成立してたのか
「君たちがいて 僕がいた」っていう映画のパロだからギャグとして成立してたのか
898: ポンポコ名無しさん 2016/05/02(月) 00:01:45.00 ID:GC+2X18v0
最後のセリフで泣いてしまったぜ
900: ポンポコ名無しさん 2016/05/02(月) 00:04:55.39 ID:07k49V7t0
サナエさん一家も相当な存在だったし今回もスゲーな
辻先生はっちゃけ過ぎ
辻先生はっちゃけ過ぎ

901: ポンポコ名無しさん 2016/05/02(月) 00:06:35.87 ID:NXMIkFhY0
「理想なんておもちゃ」て、
二期に入って冷め切った時代に突入してるのに、
「みんな違ってみんないい。共に生きることは絶対できるはず」
って大らかに歌い上げるあたり、
辻先生ほんと凄いわw
二期に入って冷め切った時代に突入してるのに、
「みんな違ってみんないい。共に生きることは絶対できるはず」
って大らかに歌い上げるあたり、
辻先生ほんと凄いわw
902: ポンポコ名無しさん 2016/05/02(月) 00:07:39.29 ID:utLIJ2hu0
中島回もメッセージ性あったけど辻回と決定的に違うのはやっぱりアニメとしてのエンタメ性だな
初見見終わった心の高揚感が全然違う
初見見終わった心の高揚感が全然違う
807: ポンポコ名無しさん 2016/05/01(日) 23:26:31.84 ID:aTvYSW0nd
903: ポンポコ名無しさん 2016/05/02(月) 00:14:33.45 ID:zQWozkNQ0
新宿西口バスターミナル、ベトナム戦争の反戦集会を思い出した
903: ポンポコ名無しさん 2016/05/02(月) 00:14:33.45 ID:zQWozkNQ0
ちなみに
1969年6月28日…反戦フォークゲリラ事件
フォークゲリラ集会が機動隊と激突し、道路交通法が適用されて排除された。

それまでは車路から噴水まで一帯を埋め尽くすほどの人であったが、以降集会は禁止され、
名称も一夜にして西口“広場”から西口“通路”
(=公道。集会や蝟集などは歩道不法占有とされる)へと変更された。
今回の話の3年前の出来事と言う事で直接は関係無い話だが
気付いただろうか?地下広場の天井の案内板に新宿駅西口「通路」という張り紙が貼られていた事に
1969年6月28日…反戦フォークゲリラ事件
フォークゲリラ集会が機動隊と激突し、道路交通法が適用されて排除された。

それまでは車路から噴水まで一帯を埋め尽くすほどの人であったが、以降集会は禁止され、
名称も一夜にして西口“広場”から西口“通路”
(=公道。集会や蝟集などは歩道不法占有とされる)へと変更された。
今回の話の3年前の出来事と言う事で直接は関係無い話だが
気付いただろうか?地下広場の天井の案内板に新宿駅西口「通路」という張り紙が貼られていた事に

904: ポンポコ名無しさん 2016/05/02(月) 00:15:52.48 ID:NXMIkFhY0
>>903
すげえ
すげえ
905: ポンポコ名無しさん 2016/05/02(月) 00:18:02.36 ID:Ih4sJUDp0
>>903
おもしれえなあ。見返したとき、気をつけてみよう
おもしれえなあ。見返したとき、気をつけてみよう
911: ポンポコ名無しさん 2016/05/02(月) 00:32:18.54 ID:geFV1jkB0
>>903
そういう豆知識は重要だわ
そういう豆知識は重要だわ
906: ポンポコ名無しさん 2016/05/02(月) 00:18:46.41 ID:utLIJ2hu0
昨日まで広場だった場所が告知もなく通路にされて「止まるな、歩け」と警察に言われるような時代だったのか
908: ポンポコ名無しさん 2016/05/02(月) 00:24:54.55 ID:GC+2X18v0
今回の話30分じゃもっいないよな、映画作れるべ
916: ポンポコ名無しさん 2016/05/02(月) 00:44:56.04 ID:yCIjKd100
おじさん呼ばわりを本気で嫌がるジャガーさんに草

921: ポンポコ名無しさん 2016/05/02(月) 00:49:57.51 ID:rS2OmdHJ0
>>916
タイプパトロールやってた時に既に大人で
IQ号のリーダーを経て超人課やってるんだから
絶対おっさんのはずだけどな
やっぱりジャガーを改造して作られた存在だから
普通の老化はしないのか
タイプパトロールやってた時に既に大人で
IQ号のリーダーを経て超人課やってるんだから
絶対おっさんのはずだけどな
やっぱりジャガーを改造して作られた存在だから
普通の老化はしないのか

923: ポンポコ名無しさん 2016/05/02(月) 00:51:54.08 ID:15PZa2EzM
ジャガーさんの元は動物だからあの見た目でもかなり若い可能性もあるんだよな

930: ポンポコ名無しさん 2016/05/02(月) 01:03:56.11 ID:FQhf5c1h0
属性として同族寄りかもしれんがエミさん人の世に浸り過ぎた感
女の部分、というか母性が強いよね
世俗の営みなんぞ放っとけばいい
女の部分、というか母性が強いよね
世俗の営みなんぞ放っとけばいい
935: ポンポコ名無しさん 2016/05/02(月) 01:25:58.33 ID:PeEFWezx0
あんなのと同格ってエミってすごいね
918: ポンポコ名無しさん 2016/05/02(月) 00:47:43.11 ID:Ih4sJUDp0
そういや子安をなぜあんな昭和人形劇の下っ端みたいな役に

937: ポンポコ名無しさん 2016/05/02(月) 01:31:28.90 ID:hP4qcgO60
地上でのいざこざが可愛らしく思えてくる様な
スケール感というか視点のお話でしたねえ
BGMと相まってどこか浮遊感のある気持ちの良い物語でございました
スケール感というか視点のお話でしたねえ
BGMと相まってどこか浮遊感のある気持ちの良い物語でございました
953: ポンポコ名無しさん 2016/05/02(月) 05:00:41.27 ID:UVjLMQIF0
コンレボで初めてその存在を認識したニワカだが、辻真先って肩書き抜きにしても凄いな。
何というか、発想が。
何というか、発想が。
952: ポンポコ名無しさん 2016/05/02(月) 04:24:48.80 ID:6TrYUV0I0
普通の言葉しか使わないのに、自然にスケールアップしていって
バーンと一枚絵で終わるのが面白かった
バーンと一枚絵で終わるのが面白かった
968: ポンポコ名無しさん 2016/05/02(月) 09:09:09.02 ID:b7Rur73G0
悪魔というより「竜」っぽいな
自然の猛威の象徴
自然の猛威の象徴

956: ポンポコ名無しさん 2016/05/02(月) 06:17:44.79 ID:AYLTph9Q0
今回の話アースちゃん復活後なんだ
957: ポンポコ名無しさん 2016/05/02(月) 06:51:58.81 ID:bkLVOO530
大鉄君やジュダスがアースちゃんを取り合ってる話がこの裏で進んでいるんだろう
きっと
きっと
972: ポンポコ名無しさん 2016/05/02(月) 10:26:11.55 ID:N0WQizYd0
このアニメは何処に向かおうとしてるの?
973: ポンポコ名無しさん 2016/05/02(月) 10:34:28.50 ID:6h+x/dF60
平成
元スレhttp://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1461102735/

本当に辻真先先生は流石ですなと唸ってしまいます。
人を超えているものを超人と呼ぶなら
それは世界を超えて、星を超えて、人の窺い知ることが出来ない何処かへ至る者も
また“超人”と呼べるのではないだろうかと。
同時にそれは神という呼称も及ばない、真正の神仏なら人から触れることもできる
神も仏も其を其たらしめているのは人だから。この手の話を読む・聴く・観る度に浮かぶのが
以前どこかで言われた『人の手に負えないモノ、手に負えない事が確かめられ、
そのうえで都合の良いモノを神と呼び、都合の悪いモノを悪魔と呼ぶ』という言葉だけれど
これは現実の神を捉える言葉であり真理の一つだわとしみじみ。
つまるところ、あの姉弟は人が規定できない何かなのでもう人が考える神の領域にすらないのかも。
それにしても新宿の広場と通路の張り紙は言われて観直してゾクッと来たわ。
警官の台詞からの連想は昔観た記録映像などから可能でしたが
張り紙による上書きまでとは……言外に映像でもしっかり時代を切り取る
このエッジの効かせ方は実にコンレボらしさを感じて満たされる。
検めて何度も何度も繰り返し観返したい作品だと思わされました、次回も楽しみなのです。
![]() | コンクリート・レボルティオ ~超人幻想~THE LAST SONG』 COMPOSITE ALBUM 2016-06-29 Amazonで詳しく見る |
![]() | TVアニメ『コンクリート・レボルティオ~超人幻想~THE LAST SONG』OP主題歌「割レル慟哭」(アニメ盤) ZAQ 2016-04-27 Amazonで見る |
![]() | コンクリート・レボルティオ ~超人幻想~ 第4巻 (特装限定版) [Blu-ray] 石川界人,上坂すみれ,豊崎愛生 中村繪里子,川島得愛,水島精二 2016-04-22 Amazonで詳しく見る |
コメント
当サイトは原則ネタバレ禁止、諸々ご指摘を受ければ修正対象になり得ます。※現在荒らし対応に依りコメントの範囲規制中。
書き込めない際は規制巻き込まれとご了承ください。
コメント一覧 (11)
説明できないけどなんか凄かった。おお・・・って声が思わず漏れちゃうぐらい。
デビロあやねるだったのね。
最初は桑島法子かなと思ってたww
ってのはこの作品の結末の一つになり得る話なんだよな
今回でやったから別の結末にたどり着くのか、それともこれが伏線になるのか
ある意味タイムリーな事象が発生してしまったのね(・_・;)
脚本以前にこの制作スタジオはこういう超展開好きみたいね
目線から少し外れたとこに物議かもしたDTB流星の双子の結末を感じましたわ
ともあれ神的な存在の姉弟が人間に友好的で良かった
昭和史解説のお陰でさらに楽しめました、ありがとうございますm(__)m
前回は人に寄り添うアニミズム的な神様で、今回はなにもかもを超越する神様以上かもしれない存在
放映順もわざとなんだろうか?
いやぁ今回も一言では語りつくせぬ濃密さ。
あの姉弟の正体あらわした時の赤光の滑稽なこと滑稽なことw
人の理屈もあの二人の前にはまるで意味をなさない壮大なスケール。
御馳走様でした!
赤光・・・アイツの問答無用で怪獣?に攻撃に移る姿見て思ったんですけど、あいつの隠しモチーフ絶対レッドマンだろ・・・超人ファイッ!のあたりでそんな気がした私。
お姉ちゃんの方は女禍って名前だったかな。
赤青の螺旋は運気文だよね?
スケール感のあるテーマ性を感じた。
デビラ、特にデビロを見てて、漫画の神様が描きそうなキャラクターだなぁと思いながら視聴してたので
最後のオチはいかにもといった気がしましたね。
蛇のような下半身や空へ上がる時の螺旋を描く姿からも、元ネタは女禍と伏羲だろうね。
女禍と伏羲は兄妹とも夫婦とも言われるが、そこは逆になってたけど。
天地が崩壊しかけた時に修復した創造神にケンカを売ったわけだ。
コメントする