被害者らの支援専用口座に同日午後3時までに
約6億2100万円の入金があったと明らかにした。
24日午後6時に受け入れを始め、
中には映像関連企業2社から各1000万円の入金もあったという。
7月18日に発生した事件について(初出7月21日、改訂7月24日)https://t.co/P76mTHc2cx pic.twitter.com/XGB2snIwlN
— 京都アニメーション (@kyoani) 2019年7月24日
ご支援の御礼とご案内につきまして
— 京都アニメーション (@kyoani) 2019年7月26日
<弊社にて確認させていただきました募金活動等>を追記いたしましたhttps://t.co/uzVcnw4ZCI
また、代理人によると、
全焼した第1スタジオにあった制作中の原画などはほとんど失われたが、
1階奥の部屋はコンクリートに覆われており、
サーバー類は焼失を免れたという。
一部の原画はデジタル化されており、
早急にサーバーからデータを取り出してみるという。
https://news.livedoor.com/article/detail/16836367/
>、早急にサーバーからデータを取り出してみるという。
まだデータが無事かはわからないっていう話か
被害者のことはとてつもなく心苦しいが、
「サーバーが生きていた」のは本当に、本当に不幸中の救いだと思う
サーバーは生きていた
作品は残った
いちおつ!。
亡くなったアーティスト達に追悼の意と映画 聲の形を捧ぐ。
今も熱傷や怪我と戦う被害者の為に快復の祈りを。
大事にしたまえ
今日俺も3万円募金してきたよ
諦めないでほしい。
消失を免れたのが生きるのはそうとう先になる
傷が癒えるまでね
アニメの背景って結構描き込んでる力作が多いから焼失しちゃったのならとても悲しい
これはなんとかしてもらいたいね
奇跡が起こった
ただ亡くなった人達が最後にしていた作業だから復旧してほしいな
サーバ室に居たら助かった?
熱が無かったとしてコンピューターは酸欠でも平気だけど、人間は無理だろう。
値段の付けられない貴い遺産だ。
よく燃え残ってたな
凄いぜ
外部にバックアップは必須だな
まだ無事かどうかはわからないし、回復作業に入れたわけでもないのか
サーバーは焼け残りがあって
データを復元できる可能性があるならいいなってレベルの段階
たとえ原画が現存してても
どうも量が多すぎるみたいだ。
ペタ行くかもしれないからな。
そうなるとクラウドは金と転送スピードが
かかりすぎるかもしれない。
あと漏洩の問題もあるだろうし
京アニくらいはしてるかと思ったが
京アニですらしてないのは驚いたけど。
防音室は機密性が高いから焼失しておらず、消火の為の浸水も無いかもね
でも高温でダメになってる可能性は高いと思う
ストレージが何かにもよるがHDDならモーターと基盤確保出来れば望みはある。
生きてる事を願う
全くだ。仮にデーター残っていたらそのメーカーのHDD買ってみる。
少しでもいいニュースが欲しいところだよ
――――――――――――――――――――――――――
前書き:この事件発生当時、京都に居て
それもかなり近くだったのもあり、記事にするかどうか悩み
また、記事にした後も落ち着かず
以下の様に、過去になく呟いた事を振り返り
本当にアニメファンとして心が掻き乱されていたのを検めて思い知る。
【京アニ火災】京都アニメーション放火事件、死者は現在で16人、心肺停止は十数人、絶対に許せない #京アニ #PrayForKyoani #京都アニメーションhttps://t.co/WDvUb4waDB
— ポンポコにゅーす:アニメを愛するファンサイト@管理人 (@ponpokonwes) 2019年7月18日
記事の方でも書きましたが
— ポンポコにゅーす:アニメを愛するファンサイト@管理人 (@ponpokonwes) 2019年7月18日
今こんな時に京都にいるせいか
本当に心がザワついて落ち着かない。#PrayForKyoani#京アニ
Twitterで呟くこと自体これまで片手で数える程度だけれど
— ポンポコにゅーす:アニメを愛するファンサイト@管理人 (@ponpokonwes) 2019年7月18日
記事を作って何かを語れる状態でもないし
ただ呟きながら
多くのクリエイターの安否情報などを探すだけの時間。#PrayForKyoani#京アニ
現在放送中のニュースに依ると
— ポンポコにゅーす:アニメを愛するファンサイト@管理人 (@ponpokonwes) 2019年7月18日
京都アニメーション八田社長のコメントとして
「殺人予告のようなものが会社宛てに届いていた」
とのことです。
許せない。
創作者を何だと想っているのでしょうか。
娯楽を与えてくれる方々を、何だと想っているのでしょうか。#PrayForKyoani#京アニ
いや、背景も詳細も未だ不明なのだから
— ポンポコにゅーす:アニメを愛するファンサイト@管理人 (@ponpokonwes) 2019年7月18日
怒りは今は置いておかないと駄目なのかもしれません。
それでも、いちアニメファンとして
憤りが募る。
何が「死ね」なのか。
理解できない。
創作者には「ありがとう」しか言えないから
理解できないわ。#PrayForKyoani#京アニ
今は
— ポンポコにゅーす:アニメを愛するファンサイト@管理人 (@ponpokonwes) 2019年7月18日
好きなアニメを観よう。
ファンは泣くより怒るより笑わなきゃ、だから。
いちアニメファンとして笑顔でいたい。
今だからこそ、素敵な娯楽で心を満たそう。
美しい京アニ作品に触れよう。
そう想います。#PrayForKyoani#京アニ
普段は更新の自動投稿だけなのに
— ポンポコにゅーす:アニメを愛するファンサイト@管理人 (@ponpokonwes) 2019年7月18日
急にいっぱい個人として呟いて良かったのか、少し面映ゆいけれど
呟いた手前、笑顔になれるようにならなきゃですね。
また、ゆっくり色々なアニメ楽しむ記事を作ろう。
私自身、楽しいファンサイトが欲しいから。
楽しい話題が増えると良いな、本当に。
最初期から宣言しているように
創作物を、娯楽を楽しみたい人が、楽しみたい物を楽しめない
そうなっていく、そうされてゆく空気が年々広がっているのが嫌で
どうしても嫌で、サイトを作ったという経緯もあり
私は制作会社のゴタゴタや声優スキャンダルなどは
全くと言っていいほど取り上げずに関わらずにきました。
それでも何か事件性がある話題を取り上げるなら、区切りが付くまで待って
確度の高いものを選び、不確かなものは不確かであると明言してきました。
だからこそ、この話題はどう扱えばよいものか迷いました。
個人的な意見や感想を書くだけの方が楽だと知っているのに
徹底してファンの声を掬う為に態々まとめサイトなんていうスタイルを選んだからこそ
完全個人運営だからこそ、私自身が揺らいでいる時にどう扱えばよいかを。
事件から数日が過ぎ、京都を離れる際に現場へ足を運びました。
人で溢れ返り、報道陣も、そうでない人でさえ写真を撮り騒がしくて
眼と耳に情報が入った瞬間、「あぁ、違うわ。」と、そう想いました。
殊更センセーショナルに騒ぐことで消費していく。
悪意を持っている人もいれば、善意を持っている方まで混ざって……。
だから、事件の扱い自体に進展があるか
何かしら嬉しい話題が流れてくるか、少なくともどちらかが無い限り
私は記事にしないと決めて京都を離れました。
ここで閑話休題。
漸く少しは喜べる話題が舞い込んできたので記事作成、なのです。
とはいえ、未だデータのサルベージが可能かどうか
仮に、可能であったとしてもどの程度まで可能なのか、など
定かではないということをちゃんと受け止めながら、それでも
本当に何もかもがあの惨事で失われた訳ではないと
そう希望が持てる、可能性がある、今はそれだけで、無いより良い。
寄付・支援金も着実に集まり、日本国内だけではなく、
諸外国からも哀悼の声が届き、輪が今も広がっている。
上述の通り、娯楽・アニメを楽しむ側へのある種の絶望と
でも、まだまだ捨てたもんじゃないわっていう希望的観測の両天秤で
このサイトを作って運営して今日に至ります。
ネットの方はどんどん卑劣で悪逆無道で目も当てられない色が濃くなって
リアルの方ですら今回のような痛ましい事件が起こって
それでも、やっぱり人の善意や正しさはちゃんと輝き届くのねと言いたい
綺麗事に聴こえるかも知れませんが、本気で善性を信じたい。
巷ではこの事件を利用して何かを攻撃したり
関係のない会社や個人、作品を貶したりする動きが散見されます。
この瞬間も進行形で、そういった動きはあります。
悲しいし怒りも募ります。
しかし、人は、創作物は、娯楽は卑しく浅ましいものに負けないと
いちアニメファンとして、娯楽賛歌を主義とする者として
信じたいというのが今の一番強い気持ちです。
今は、それだけ。
次の記事があるならば、また何か情報があった時になると想います。
以上。
PS.
亡くなられた方の個人特定情報などが流れてきていますが
敢えて拾わずに記事を作っています。
アニメーター・監督などの個人について語りだせば悲しくて止まらないし
せめて今はそっとしておけないものかしらと。
御遺族への取材など以ての外。
死を悼むのに騒ぐ必要など無いのだから。
事件に区切りが付くまでは今後も取り上げません。
あと、運営記事を作る度に「お前だけが清廉潔白のつもりか」という
どうにも意味不明な文言が関係ない記事などにも書き込まれるのだけれど
何かを貶す記事を作らない、炎上に加担しない、誹謗中傷をしない
それは娯楽を愛でる上で普通の事だと考えています。
特別ではなく、あくまでも普通なのだと。
一方で、ファンが楽しめる箱庭を目指すこの場所で
殺人事件とその後の話を取り上げることが適切か
また、サイトの管理運営者としてのアカウントで呟くのが適切か
皆様の御声も参考にしながら少し考えたい、今の心境。
まぁ、それでなくともTwitterで呟くことは滅多に無いのだけれど。
あぁ、嘆いていばかりじゃ駄目ですね。
心満たす為に京アニ作品の円盤をグルグル廻すことに致しませう。
先ずは、「リズと青い鳥」から。
次に「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を観て週末を過ごすデスよ私。
いつになるか判らないけれど、新作映画が公開される日を願って……。
(少し修正しました。)
コメント
当サイトは原則ネタバレ禁止です。把握している物は速やかに、そうでない物もご指摘を受ければ修正対象になります。その他マナー違反のコメントも同様、ご了承くださいまし。
コメント一覧 (9)
今日(27日)の22時〜『#リズと青い鳥同時再生会』やるみたいですよ♪
221.113.161.208
p7039208-ipngn32201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ここはちゃんとしてるから処分してくれるけど他のサイトだと野放しで「京アニが寄付金で大儲けして詐欺してる」とかムチャクチャ言ってるのがいた、ここにも流れて来てたのかな
一応はっきり言っとくけど京アニが寄付金を募ったとかじゃないし先にクラウドファンディングで巨額のお金が動いたから受け入れ窓口を開いたってだけの事を詐欺呼ばわりとか大間違い、許せん
犠牲になった人もその家族も生き残った人も京アニという会社も叩かれる筋合いなんてゼロだろうに
亡くなった方々のご冥福をお祈りします。
負傷されている方が、時間をかけて心も含めた回復をされることを願います。
失われた文化が、少しでも回収され、それを担ってきた京都アニメーションという組織が立ち直ることを静かに見守りたい。
そのために自分にできることはする。もちろん金銭的支援もある。
他のアニメを観ていても、この事件のことが頭をよぎると悲しくなる。でもこんな時だからこそ思いっきりアニメを楽しみ、それを創っている人々のことに思いを馳せたいと思います。
コメントする